注意:古い情報です。韓国シーズン2や日本サービスでは大きく仕様が異なる可能性があります。
2020年8月5日更新:韓国シーズン2ではリバースルイン自体が削除されるとアナウンスされました。
コンテンツ概要
リバース・ルインはKR鯖で2019年10月9日に実装されたソロ・コンテンツ。
既存のソロコンテンツ「タワー」と同様に、ステージの課題をクリアしながらより高い階層まで上がり報酬を得ることが目的。 装備のステータスが適用されず、コンテンツ内で獲得できる「アストラ」のみが効果を発揮します。
主な報酬は、精錬材料、アストラなど。
リーバスルインはシーズン制となっており、新シーズン開始時に前シーズンのクリア済み階層やアストラなどが初期化されます。
- プレシーズン:2019年10月9日~2019年11年20日
- シーズン1:2019年12月4日〜2020年1月15日
- シーズン2:2020年1月29日~2020年3月11日
プレシーズンとシーズン1は最大100階層でしたが、シーズン2からは最大150階層まで拡張されています。
ほとんどの階層の内容はランダムで、制限時間内にモンスターを倒して歓迎ゲージを100%にすることで次の階層に進めます。ステージクリア時の残り時間に応じてランクが決定され、Sランクなら3階層、Aランクなら2階層が開放されます。
100階までクリアする難易度は高くないようですが、それ以降は急激に難易度が上がるようで150階までクリアした人はまだいません(2020年2月末時点)。
また10月末からは新たに「ブレスレット」アクセサリーの制作が可能となりました。リバースルイン内では効果を発揮しませんが、レイドなど用にキャラクターの能力を少しでも高めたい人には嬉しい装備の模様。
TIP ダンジョンでは単一の敵と戦う機会はほとんどなく(ボスは存在)、多数の敵を同時に処理することになりますが、敵の数が非常に多い場合は最大ヒット数に達してしまう可能性があるため、多段ヒット攻撃が有利とされています。また、状態異常や火傷、電撃などのドットダメージもよく活用されています。

▲ボス部屋はマップですぐに分かる
アストラ
リバース・ルイン内でのみ使用可能な装備です。
ダンジョン内のモンスターを倒すことで獲得でき、ダンジョン内でもセッティングが可能(と思われます)。
意志・信念・集中・念願 の4種類(スロット)に分けられており、それぞれが決まったステータスや能力を上昇させます。また同種アストラにも等級があり、より効果の良いアストラを収集することもコンテンツの目的となります。
序盤で拾えるレア等級までは基本ステータスが高いものを装備すればよいですが、50段階以降の伝説等級からは追加効果の重要性が大きくなります。特定スキルの効果に影響するため、獲得したアストラによってはスキル構成も変更したほうがよい場合も出てくるかもしれません。
不要なアストラは分解することで「歓迎石」に変換することができ、歓迎石はNPCを通じてアイテムと交換することができます。
ダンジョンTIPS
ステージ開始時、一歩でも動けばタイマーが作動するが、動かなければ作動しないためアイテム整理などが可能。
回復アイテムはネームドモンスターを倒した際にドロップ(触れた時点で回復? 未確認)。
ステージ内には内面の恐怖というオブジェクトが配置されており、破壊することで以下のイベントが発生する。
① ネームドモンスターが召喚、または一般モンスターが多数召喚
②「超越」バフを得ることが出来る。これにより、襲撃以上の状態異常免疫(つまりスーパーアーマー)と攻撃速度40%上昇、スキルクールダウン50%減少、マナとアイデンティティゲージ100%回復効果。

▲内面の恐怖
シーズン2からは5階層ごとに防衛マップが登場するようになった。
リバースルイン内では一般モンスターとの衝突判定が無視されるため、雑魚モンスターに囲まれてもすり抜けることが可能。ただし移動を伴うスキルの発動中はすり抜けられない。
各クラスのランキング状況
現状のKR鯖プレイヤーのクリア状況はどのようなものでしょうか。
シーズン2から実装された全サーバーランキングを見てみましょう。
最初の方でも言いましたが、クラスに関係なくまだ150階までクリアした人はいません。 ちなみにリバースルインは毎回1階から上がるのではなく、すでに開放した階層から挑戦できるので、道中で息切れになるのではなく、130階以上はその階自体の難易度がエグいということでしょう。
クラス | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
デストロイヤー | 137 | 135 | 134 |
ウォーロード | 134 | 134 | 134 |
バーサーカー | 143 | 141 | 141 |
ホーリーナイト | 136 | 135 | 135 |
バトルマスター | 138 | 137 | 137 |
インファイター | 138 | 138 | 138 |
気功師 | 145 | 144 | 144 |
ランスマスター | 134 | 134 | 133 |
デビルハンター | 139 | 138 | 138 |
ホークアイ | 134 | 134 | 134 |
ブラスター | 139 | 138 | 138 |
バード | 143 | 143 | 139 |
サモナー | 139 | 138 | 137 |
アルカナ | 138 | 138 | 138 |
ブレード | 140 | 139 | 139 |
デモニック | 138 | 137 | 137 |
※2020年2月末時点のランキング。同階層の場合はコンマ3桁までのクリアタイムが早い方が上位。
さて、このランキングをもとに、各クラスの1位~3位の平均値 をもとに再ランキング化すると以下のようになります。
クラス | 平均値 |
気功師 | 144.3 |
バード | 141.7 |
バーサーカー | 141.7 |
ブレード | 139.3 |
デビルハンター | 138.3 |
ブラスター | 138.3 |
サモナー | 138.0 |
インファイター | 138.0 |
アルカナ | 138.0 |
バトルマスター | 137.3 |
デモニック | 137.3 |
デストロイヤー | 135.3 |
ホーリーナイト | 135.3 |
ウォーロード | 134.0 |
ホークアイ | 134.0 |
ランスマスター | 133.7 |
留意すべきなのは、これらのランキングがクラスの強さ、コンテンツの適性に直結するものではないということ。
上層はアストラの影響力もかなり大きくなるため、単にコントロールが上手ければクリアできるという問題でもないようです。もちろん、かなりやり込まないと130階などには到達できないのは間違いないでしょう。
これらを踏まえても気になる点として、これまでPVE・PVPいずれも安定的な強さを見せてきたランスマスターがランキング最下位なのは何故なんでしょうね。
100階以降の難易度はどれくらい?
実際の100階層以上の様子は動画でみたほうが早いので、参考動画を一つ紹介します。
リバースルインの動画自体が少ないんですが、以下は133階層のデストロイヤーです。現在ランキング3位が134階層なので、それに次ぐトッププレイヤーですね。
同じ133階層のいくつかのステージパターンが紹介されています。
動画を再生できない方のために参考画像も貼っときます。
とにかく敵が硬く、雑魚ですらなかなか死なない。ボスもHPがミリ単位でしか減らないので時間との戦い。
適当に強いスキルを打てば敵が蒸発する下層と違い 継続的に敵の群衆をコントロールしていく必要があるため使用スキルもある程度絞られそうです。
動画では分かりづらいですが、被ダメージもまともに受ければかなり痛いようです。打ち上げ、吹き飛ばし、電撃、凍結など状態異常をフルに活用していかないと処理が難しそうですね。
注:本記事はKR鯖の情報を独自にまとめたものです。内容の正確性は保証できません。