ダンジョン
エリオンのダンジョンはキャラクターのレベルと平均アイテムレベルを基準に入場することができます。
事前体験では、最初に体験する「ゴブリンの洞窟」から最も高難度な「霧の正体(ヒーロー)」までの合計11個のダンジョンがあります。
ダンジョン入場方法
パーティーを組むこと無く自動マッチングを介して自動的にマッチング・入場することができます。
もちろん個別にパーティーを結成して入場してもよいですが、メンバーが足りない場合は自動マッチングで補充することもできます。
入場方法
|
詳細 | 備考 |
ダンジョンUI | 地図(M)のダンジョンリストから レベルに合ったダンジョンを選択して、マッチングや入場 |
5人ダンジョン:攻撃3、防御1、治癒1マッチング/ 入場 |
ダンジョンゲート | フィールドにあるダンジョンゲートを通じて入場 | 人員や役割制約なしで入場可能 |
※他の陣営とのマッチングは不可。
5人ダンジョンは防御や治癒などの特定役割を担うクラスが必要になり、マッチングでは効率的な攻略のために攻撃3、防御1、治癒1の構成で行われます。希望のパーティー構成で入場したい場合はダンジョンゲートから直接入場します。
もしウォーロード3名、ガンナー1名、ミスティック1名のパーティーで5人ダンジョンに入場する(したい)場合、「防御3」なのでマッチングでその構成にする事はできませんが、あらかじめパーティーを結成して入場することは可能ということです。
フィールドボス
狩りをしていると、たまに石像を見かけることがあるでしょう。
この石像の正体はフィールドボスモンスターで、5人パーティーで戦うことができる強力なモンスターです。
フィールドボスモンスターを召還するためには、「〜の息吹」というアイテムが必要ですが、このアイテムはフィールドボス近くのモンスターを狩ることで獲得することができます。
例えば上の「リオカーン」を召喚したい場合、近くのモンスターを狩って「リオカーンの息吹」アイテムを獲得する必要があります。息吹アイテムがある場合は、召喚碑で「F」を押すことでフィールドボスモンスターを召喚することができます。
戦場
エリオンの戦場型コンテンツは常時行われており、 ギルド戦を除いた残りのコンテンツは「名誉の殿堂」で体験することができます。
戦場コンテンツ
※戦場はアイテムレベルの制約がありません。
訓練場
訓練場はNPCと1:1の対決を繰り広げる空間で、AIを相手に気軽に自分のコントロールを試すことができます。
悪霊の城
悪霊の城はバトルロイヤル形式の決戦コンテンツで、陣営に関係なくマッチングされた6名のプレイヤーが集まって最後の1人になるまで争う場所です。
入場後、悪霊の城のあちこちにあるオブジェクトをクリックすると、有利な効果を得ることができます(ランダムに適用)。
ランダム効果の中には潜伏効果があり、それを得るか、または茂みに隠れて身を隠すと敵から自分の姿が見えなくなります(ただし敵が2m以内に接近すると見えるようになります)。潜伏状態で敵にダメージを負わせると気絶状態にできます。
また、一定時間が経過した後、悪霊の城の中央に攻撃力増加[最上級]効果オブジェクトが生成されるので、それを獲得してさらに有利に競争相手を倒すことができます。

▲炎に囲まれどんどん狭くなる戦場、ランダム効果を付与するオブジェクト、攻撃力上昇オブジェクト
激戦の峡谷
激戦の峡谷は3人チームで、できるだけ多くのポイントを獲得する競争型コンテンツです。
陣営と関係なくマッチングされ、パーティーでも申し込みが可能です。

▲激戦の峡谷ボスモンスターロボット11号。最も多くのポイントを獲得できる。
項目
|
内容 |
スコアの条件 | – モンスター退治(ボスモンスターを含む) – 相手チーム退治 |
終了条件 | – ボスモンスター退治 – ラウンドタイムアウト |
勝利条件 | 最も多くのポイント獲得 |
空島の競争戦
※4/9 追記
空島の競争戦は他のゲームとの類似性の問題があったため、除外されたとのことです。
この方針により、公式サイトからも星島の競争戦についての解説が削除されています。
当ブログでは情報を残しますが、すでに無効な情報としてご認識ください。
空島の競争戦は星を集めて相手陣営よりもボスを迅速に処理することを目的とした戦略的なコンテンツです。
ルールを簡単に言えば、星を集めてガーディアンを召喚し早く倒せ、ということです。
星の収集
星島の競争戦ではモンスターを倒して星を獲得し、登録所に登録することができます。
邪魔者
星は最大15個持つことが出来ます。15個の星を登録すると相手陣営に邪魔者を召喚することができます。邪魔者が倒されるまでの間、相手陣営は星を登録することができません。
ボスモンスター
星70個を登録すると、ガーディアンが召喚されます。
ポータル
ポータルが生成されると相手陣営に移動することが出来ます。
ポータルの生成条件と相手陣営のキルによるメリットは下図の通り。
勝利条件
ボスモンスターを最初に倒すか、生命力をより減らした陣営の勝利。
ボスが召喚されなかった場合は、星の獲得量が多い陣営の勝利。
分類
|
星の収集段階 | ボス退治段階 |
ポータルの生成条件 | 星10 / 30 / 50の収集時にポータルの生成 | 両チームともボスが登場すると 20秒後にポータルの生成 以後35秒ごとに生成 |
敵キル時 | 敵キル時 星3個獲得
死亡したプレイヤーの所持していた星は消える |
敵キル時 相手陣営のボスの生命力5%回復 |

▲1.星収集現況 2.星登録所 3.相手陣営へ移動ポータル 4.自分の星個数
決闘
決闘は限られた空間でマッチングされた相手との実力を競う場所です。
自分のキャラクターの装備、スキル、コントロールの実力など、実際のフィールドと変わらない状況で思う存分に戦闘を楽しむことができます。
決闘は1 VS 1、2 VS 2、3 VS 3 いずれかの構成で参加することができ、パーティー状態でもマッチングすることができます。
ギルド戦
ギルド戦はギルドに加入している方だけが利用可能なコンテンツです。
ギルド内で10人の攻撃隊を結成し、攻撃隊長がギルド戦のマッチングを申請することができます。
ギルド戦、親善ギルド戦、レートギルド戦があり、 レートギルド戦はレートに応じてギルドランキングが付けられ、20〜21時のみ利用できます。
ギルド戦のルール
ギルド戦は限られた拠点を占領して、勝ち点1500点を得たチームが勝利。 拠点占領型の戦場です。
ギルド戦の拠点は合計5箇所にあります。
PVP / RVRシステム
Q. 自分の陣営や拠点でキャラクターを立たせておいても安全ですか? 相手陣営に攻撃されることがありますか?
※補足 これは戦場ではなく一般的なフィールド上などのPVPの話です
A. 各陣営の勢力内では相手陣営が先制攻撃をすることができず、ホーム側の陣営のユーザが Ctrl + Bを入力して先制攻撃した場合にのみ、反撃が可能です。ただし、紛争地域では陣営にかかわらず誰でも相手陣営を先制攻撃することができます。
Q. 相手陣営に自分のキャラクターが倒されると経験値が減少する?
A. 経験値は減少しませんが、PVPの戦闘中にモンスターの攻撃など外部要因で死亡した場合、経験値が下落するので注意が必要です。
Q. 相手陣営にやられましたが、とても悔しいです。リベンジ可能ですか?
A. メインメニュー(ESC)の暗殺システムを利用してみてください。相手陣営に倒された場合、メインメニューの暗殺リストが有効になり、自分のキャラクターを倒した相手を追跡することができます(24時間、最大10人、各1回のみ追跡可能) 。
追跡時にお金を消費して、その相手の近くに移動することが出来ます。また移動時には追跡相手に以下のメッセージが表示されます。
「何者かが暗殺リストを使ってあなたを追跡しています」
気力とshift回避
チュートリアルでも学びますが、shiftキーの回避はPVPやPVE問わず重要な生存技術です。
shift回避は「気力」5,000を消費して使用できますが、キャラクターの気力は基本的に10,000 ですから2回連続で回避をすることも可能です。
気力は疾走(Ctrl + 方向キー)や滑空(一定以上の高度でスペースキー)する際も消費されます。
気力はルーンストーンで最大値を伸ばすことが可能です。
本記事はELYON公式サイトの情報を元に編集したものです
これらは事前体験の情報であり、ゲーム仕様等は今後変更される可能性があります
コメント