注意:古い情報です。韓国シーズン2や日本サービスでは大きく仕様が異なる可能性があります。
ロストアークの日本サービス開始に向けて、基本的なことについて予習をしたいと思います。
※紹介している情報は韓国サービスの情報(公式、ユーザー投稿)をもとに編集をしていますので、翻訳ミスや間違いがある可能性があります。また、日本では一部変更されている可能性があります。
クエストの種類とマップ
各クエストのマークを整理しましょう。
シンボル | クエストの種類 | 説明 |
![]() |
メインクエスト |
プロローグ段階から存在し、メインストーリー進行とキャラクターの成長の基盤となる必須クエストです。
「アークを探して」クエスト以降はワールドクエストを通じて進行することができます。 |
![]() |
ワールドクエスト |
ルーテランを離れ航海を開始した時点から、ワールドクエストを介して複数の大陸で、メインストーリーを確認できるようになります。
ワールドクエストを完了しなければ、一部のコンテンツ利用が不可能な場合もありますので注意してください。 |
![]() |
一般クエスト |
各地域に位置しているNPCを介して受注することができ、その地域の情報や周辺人物たちの話を聞くことができます。
いくつかのクエストは、連携された話を順次進めているグループクエストに分類されており、繰り返し実行が可能なクエストも存在します。 |
![]() |
ダンジョンクエスト |
ダンジョン入場時に自動的に受注するクエストです。
メインクエストの前提条件を完了するまでは、ダンジョン入場とクエスト進行ができませんのでご注意ください。 一度クリアした後も、ダンジョン入場ごとに自動的に受注され、ダンジョン離脱時にはクエストが自動的に削除されます。 |
![]() |
冒険クエスト |
航海を通じて発見する、大陸と島にいるNPCを介して受注することができます。
いくつかの冒険クエストは、完了時に「島の心」を獲得したり、NPCと好感度を積むことができる機会が与えられたりします。 |
![]() |
好感度クエスト |
NPCと親密度を高め、既存のクエストだけでは分からなかった隠された話を聞くことができます。
親密度が上昇すると特別な報酬を得ることもあります。 |
![]() |
突発クエスト |
特定の条件を満たしている場合、自動的にクエストが受注されます。
制限時間や他の地域に移動禁止などのクエスト失敗条件が存在し、クエスト失敗時に自動的にクエストリストから削除されます。 |
![]() |
パートナークエスト |
他の冒険者と力を合わせて完了する必要があるクエストです。
クエスト開始の通知が発生した後、ワールドマップ内のクエストエリアが表示され、該当するエリア進入時に自動的にパートナークエストが受注されます。 報酬はクリアランクに応じて支給され、寄与度が低い場合は補償が支給されない場合があります。 |
![]() ![]() |
周期型クエスト |
「エポナ依頼」と称し、他のクエストとは異なり、依頼掲示板を通じてクエストを受注することができます。
エポナ依頼は依頼ごとに以下のような規則に従います。 -毎日の依頼:1日最大3個まで完了可能であり、毎日午前6時に完了可能な数量および進行中の依頼情報が初期化されます。 -週間依頼:1週間、最大3個まで完了可能であり、毎週水曜日の午前6時に完了可能な数量および進行中の依頼情報が初期化されます。 |
クエスト管理ウインドウはこのような感じ。

下図のように、画面右側には進行中のクエストが表示されるほか、それに対応して画面右上のミニマップでは進行中のクエストの番号が表示されます。

基本的にはメインクエストを進めるのですが、
あるユーザーのアドバイスによると、クエストのオススメ優先度は以下の通りだといいます。
1位 =赤(突発クエスト)
2位 =緑(パートナークエスト)
3位 =ピンク(好感度クエスト)
これ以降の優先順位は任意(やらなくてよいという意味ではない)とのこと。
なぜこの3つの優先度が高いのかというと、
まず、突発クエストには 時間制限があります。時間内にクエストを完了する必要があり、難易度が高くないものがほとんどなので比較的はやく報酬を受けることができるのだそう。
パートナークエスト にも時間制限がありすぐに進めることができますが、パートナーという文字通り他ユーザーとともに進めなければなりません。
このため、地域チャットみると、「ルーテラン1chダンス」、 「1ch演奏」、「1ch歌」このようなチャットがたまに上がってきて、この言葉の意味は、
「ルーテラン1chでダンスパートナークエストをやりませんか」、「1chで演奏パートナークエストをやりませんか」といった意味であるため、パートナークエストをしたい場合は指定のチャンネルに移動して現地に向かうと便乗してクリアできる?のだそう。
※この点はゲーム内文化なので、日本鯖でどうなるかは分かりません
好感度クエストについては、しっかり消化してNPCの好感度を挙げておくとアバターやスキルポイントのような特別な報酬が獲得できるようです。好感度の段階が進むほど良いアイテムがもらえるようです。
キャラクターの成長には大きく寄与しませんが、メインクエストだけでなくこういった地道に進めるクエストも後回しにしないほうがよさそうです。
クエスト受注が可能なNPCなどの頭上にはアイコンが表示。ミニマップ同様。

マップを見る方法は、M キーでマップ画面を開く方法と、Tab キーで透過させながら見る方法があります。
M キーで開くマップは拡大やNPCの確認などができ、Tab キーは移動中や戦闘中に便利でしょう。


各地にはスクエアホールというワープ装置があります。これを事前に登録しておくと、次回からワールドマップ(M キー)を通じてどこからでも移動できるようになります。同一の大陸内でのみ使用可能。

ワールドマップ左側には登録済みのスクエアホールを選択するか、マップ上のスクエアホールを選択することで、一定の費用を支払って移動できます。

4大陸の大都市にある帰還の石像を介して、大陸に関係なく保存済みの場所に移動することもできます。
事前に登録を行った帰還の石像に対して、帰還の歌を演奏(クエストで取得)することによって大陸関係なく移動ができます。
※スクエアホールのようにマップから場所を指定するのではなく、直近で帰還ポイントとして保存した場所に飛ぶ仕組みの模様

演奏はF2 キーの演奏UIから行うことができ、航海中でも帰還することができます。
メインクエストとサブクエスト
メインクエストは、シナリオを進めるだけでなく、経験値が最も高いとされます。
ロストアークでは基本的にメインクエストである程度レベル上げが可能なようですが、 サブクエスト の経験値もあなどれないようです。
少なくともメインクエストの1/5ほど、多いものだと 3/5程度の経験値が獲得できるとのことなので、ストーリーを進める合間にコツコツ進めるとスムーズに進めそうです。
ワールドクエストと冒険クエスト
ワールドクエストとは、メインクエストのストーリー等に沿って主人公が冒険する過程で、各大陸に移動する際にその大陸で進行するクエストのことです。
冒険クエストは、ワールドクエストを完了するとボーナスのような感じで出てくるクエストのようで、主にNPCの事情、エピローグのような内容を中心に進行するようです。
時には最優先?エリートモンスター討伐
フィールドなどでマップに悪魔マークが表示されている場合、その場所にはエリートモンスターがいます。
エリートモンスターはボスというよりは、一般モンスターよりやや強い個体です。


エリートモンスターは襲撃以上免疫(打ち上げやダウンが効かない)を持っており、また全ての攻撃がプレイヤーの動作をキャンセルさせるとのことなので、特殊能力とあわせて注意が必要です。
エリートモンスターは、マウスカーソルを合わせるとどのような特殊能力を持っているのかを確認することができます。

エリートモンスターを倒すとルペオンの印章が獲得できます。
これはNPCを通じて様々なアイテムと交換できる特殊通貨です。
交換できる装備については、同レベル帯のダンジョン産の装備よりも少し能力が高いのだとか。
ダンジョンにいるエリートよりも、フィールドにいるエリートの方が獲得量が多いとされています。

ルペオンの印章は一部の突発クエストやパートナークエストでも獲得可能なようですが、受給先コンテンツが少ないためエリートモンスターも見つけ次第できるだけ倒していったほうが良さそうです。
倉庫
倉庫は、主要都市、町やフィールド、拠点などに配置された 倉庫番NPCを通じて利用することができます。

倉庫は、ゲーム世界に接続されているキャラクターのみが使用可能な「個人倉庫」と、同一アカウントに属しているすべてのキャラクターがパブリックに使用可能な「遠征倉庫」に分類されます。
キャラ帰属アイテム、クエストアイテム等は遠征倉庫に入れることができません。
倉庫拡張はゴールドやクリスタル(課金などで入手)で行うことができます。

ゲーム内通貨

シリングは、主にNPCとの取引に使用するお金。移動手数料、装備修理、料理やポーション製作、研磨効果の変換、特性変更など様々な場面で使用します。
フィールドやダンジョンでの狩りで得られるシリングはごく少量のため、クエストや「キューブ」など特定の受給用コンテンツを利用することが重要。
クリスタルは、キャッシュショップ(課金ショップ)での購入や、上位ダンジョンで追加アイテムを取得するためなどに使用するアイテム。
課金で購入できるほか、クエストなどで多少の入手は可能です。
※課金が絡むため日本サービスでは名称や用途、仕様が異なるかも
ゴールドは、装備レベル600以降の装備精錬に使ったり、競売を通じたアイテム購入・販売、ユーザー間の取引に使用します。
貨幣取引所でクリスタルと交換することができますが、交換効率はあまり良くはないようです。
1時間ごとに異なる都市に出現する さすらい商人アンディ はゴールドをシリングに交換してくれます。
※6都市に1時間ごと出現のため、各都市には6時間間隔で出現。例:ルーテランに0時出現→次は6時→次は12時。

10,000シリング=100ゴールド、100,000シリング=1,000ゴールドといった風に交換が可能。妥当な交換レートかはさておき、急いでシリングを用意しなければならない場合に活用できます。
※プレイヤー間でのゴールドとシリングの為替は存在しない模様(?)
復活の羽は、貨幣ではありませんが頻繁に個数を確認する可能性がある主要消費アイテムなので、同様のカテゴリとして扱われているようです。
レイドなどの復活制限があるコンテンツで(その場で)挑戦を続行するときに使用します。
シルリアンの指令書も貨幣ではありませんが主要消費アイテムです。毎日3枚ずつ支給され、大都市のシルリアン指令板で使用します。
キューブ、エリートキューブ、ディメンションキューブ、プラチナフィールド などのコンテンツ入場に使用します。
※「その2」で紹介予定