ロストアーク・シーズン2の実装が 8月12日であることが発表されました。
先日からお伝えしている新大陸・パプニカや新規クラス・スカウター、遠征領地など大型のアップデートですが、既存のシステム、コンテンツについても改編が告知されています。
今回は、本日時点で分かっている情報を整理しましょう。
補足 以外はだいたい翻訳です。
事前登録で必ずもらえる乗り物「トロピカルチャームクリー」

通常のチャームクリーはこちら

新規クラス: スカウター

アイデンティティ:ハイパーシンク
スカウターは戦闘中に充電したコアエネルギーが一杯になるとドローンをスーツに変形させて合体し、ハイパーシンク状態に変身できます。機動性と火力が飛躍的に増加し、レーザーとビームで主事に多数の敵を殲滅することができます。
アイデンティティ:ドローン・バッテリー
先進技術で武装したスカウターはドローンを駆使して戦闘を進行します。ドローンはバッテリーを消耗して爆発的な戦闘と戦術を可能にします。
成長方式の大幅変更
現在のシーズン1では装備の成長がアクラシウムによる「研磨」と、一定区間通過後の「精錬」に分かれていましたが、
シーズン2からは研磨が無くなり、レベル50以降の装備成長方式が精錬のみに統一されます。
T1、T2アクラシウム装備のルーン、解禁石などのシステムも削除予定。
シーズン2で削除されるコンテンツ
研磨システムに加え、取り除かなければならないと判断されたコンテンツは大胆に削除する方針で、
特に構造的に問題があったり、調整が難しいコンテンツ、過渡の繰り返しでプレイヤーの意欲を低下させていたコンテンツが対象とのことです。
- 装備トークンを購入することが不可欠であったアンタレスの悪夢を削除予定
- 過度の反復を強いられた迷宮コンテンツシリーズを全て削除予定
- カオスダンジョンと大差がなくペナルティだけが追加されていた形態のイベントカオスダンジョンを削除予定
- 週間レイドも削除されるが、周期的なイベントコンテンツとして提供する予定
- クオリティ管理がままならず、プレイの奥行きが浅かったカードバトルシステムを削除予定

ほとんど話題にも上がってこなかったカードゲーム… ついに逝ってしまう
シーズン2で改編・追加されるコンテンツ
カオスダンジョンの再編成
従来の単調なランニング式の進行を廃止し、ファーミングの楽しさを感じられる空間として改編予定。
様々な地域に登場する敵を相手にして、画一的な報酬から脱却するよう変更予定。


スクショを見る限り、雰囲気はリバースルインに近いかもしれませんね
シリアンの指令コンテンツ分離

シリアンの指令は、異なる性質をもつコンテンツを一つの入場券で運営するという点で不均衡が発生していました。これを解消するために シリアンの指令書をそれぞれのコンテンツ入場券に分離する予定。
既存の指令書獲得方法は廃止され、例えばプラチナフィールド入場券は生活活動を介してのみ受給できるなど、各コンテンツの入場券は特定のコンテンツから一定確率で獲得できるようになります。
入場券最大所持数の制限を撤廃し、プレイヤーの利便に応じて利用できるように負担が軽減されます。
ガーディアン討伐

- 4人規模の「ガーディアンレイド」は、「レイド」という言葉が持つ普遍的な意味にくらべ重量感が足りないと判断されたため、「ガーディアン討伐」に名称変更予定。
- [熟練]ガーディアンを削除予定。
- [試練] 難易度は、従来と同様にプレイヤーの名誉のために挑戦形式を維持されます。
- ブレイブハートを使い果たしても生存したプレイヤーが挑戦を継続できるように改善し、復活できないメンバーには観戦モードが提供されます。
補足 ブレイブハート:復活制限ではなく死亡制限のことで、これまでの一般的なガーディアンレイドではPTメンバーが合計4回死亡した時点で強制的にゲームオーバーとなる仕組みでした。自分が1回も死亡していなくてもゲームオーバーになる可能性があるとして批判もあったようです。

- パーティーメンバーに意見を求め、討伐を中断することができる機能が追加予定。
- ガーディアンごとに個人の最短討伐記録を確認できる機能が追加予定。
- 入場人数によりガーディアンの体力が調整される予定。これによりガーディアン討伐「見習い」難易度が削除。
補足 これまで「見習い」難易度はソロでボスの動きなどを覚えるなど初心者の練習目的で使われていたようですが、今後ソロの難易度がどうなるのか注目ですね。
エポナ依頼

毎日のエポナ依頼は従来と同じ運営方式を維持。
週間エポナは再スキャン機能を廃止し、進行が可能な全てのミッションリストをまとめて選択肢として提供予定。
エポナ依頼実行回数に基づいて、遠征単位でボーナス報酬を受けられるシステムを追加予定。
補足 毎日の面倒な「宿題」と揶揄されてきたコンテンツですが、カジュアルユーザーでも毎日着実に成長できる重要な側面もあるため、現状維持とされたのも納得できます。
アビスダンジョン追加

ダンジョン「楽園の扉」のように、主要な大陸の最終ダンジョンを「アビスダンジョン」と名付けます。
各ダンジョンは楽園の扉と同様に、関門ごとにボス戦が配置され全滅した際は再挑戦で攻略を継続することができます。
通貨の整理
シリングと海賊コインを遠征単位で統合予定。
多くの貨幣が削除され、全体的な報酬と購入アイテムが再調整される予定。
一日あたりのコンテンツ負担軽減
1日単位/週単位での制約のあるコンテンツ群はプレイヤー間の成長格差をある程度へらすために必要なシステムと判断されているが、現在シーズン1の高効率なコンテンツは毎日行わなければならないストレスも少なくなかった。とのこと。
- すべてのアビスダンジョン、アビスレイドは週1回プレイを基本とする(ミスティックレイドも1回に変更)
- 毎日3枚支給だったシリアン指令書は削除され、先に述べたように一定確率で入場券を受給して楽しむコンテンツに変更される予定。
- カオスダンジョンとガーディアン討伐にエポナ依頼の休憩ゲージシステムを導入し、コンテンツ負担を軽減する。
- ガーディアン討伐における魂の獲得回数は全体討伐段階に段階的にカウントされる予定。
- 秘密の地図のプレイ方法はシーズン1と同じだが、獲得確率を下げ報酬を増やして訪問頻度を軽減。
- 遠征領地を成長させるとガーディアン討伐や一部シリアン指令などの任務を代行してくれる派遣機能が提供される。
- 水中探査など個人航海活動が削除される予定で、航海活動に使用された幸運の機運システムが削除。
収集型コンテンツのリニューアル
シーズン1では重要な成長ポイントの一つだったが現在は形骸化した、収集型コンテンツの改編について。
研磨による成長区間を過ぎるとメリットが減少していた収集報酬はシーズン2の成長方式に調和するように有機的なリニューアルが必要になっています。
島の心、巨人の心臓、モココなど収集報酬が全体的に改編予定。
利用率が低くなった報酬を削除しシーズン2のシステムと調和の取れた報酬を新たに配置。
冒険の書、モココ、島の心などの収集報酬には、遠征領地を飾ることができる素敵な報酬も追加される予定。
などなど(適当)
その他は?
戦闘に追加される新しい概念
いくつかのスキルにヘッドアタックとカウンターアタックの概念を導入予定。
ガーディアンを相手にする時だけでなく、様々な戦闘状況で攻略の要素になることがあるそうです。
ヘッドアタック:モンスター正面から攻撃時にボーナスダメージを得られる戦闘属性で、既存のモンスターはバックアタックのみが有効だったためクラス間の特性を活かすことができるよう活用されます。
補足 すでに韓国プレイヤーのガーディアン動画を見た方ならお気づきかと思いますが、ほとんどのベテランプレイヤーはボスの正面から殴ることはあまりなく、スキあらばバックアタックを狙う動きが多い状況でした。
現在アサシン系クラス:ブレイドには唯一のバックアタックのシナジーがありますが、今後はウォリアー系などにヘッドアタックシナジーが付与されるんでしょうか?
カウンターアタック:一部のボスとガーディアンの突進系スキルに正面からカウンターアタックスキルを当てることで無力化状態が発生する戦闘属性です。
リスクがありますが、成功させれば攻略に大きな貢献をもたらすことができます。
補足 デストロイヤーやウォーロードなど、自身にバリアを貼れて無力化に優れたクラスがさらに活躍の機会を増やす可能性アリ?? これも雰囲気的にウォリアー系を連想させる戦闘属性ですね。
PVEとPVPで適用されるスーパーアーマー効果を以下のように分離。
PVE:ホールディングスキルなど動きが長いスキルがモンスターの硬直で簡単にキャンセルされるストレスを緩和するため、硬直免疫を拡大適用。
PVP:攻防バランスを高めるために硬直免疫最小限に抑える。
毎度のことですが、なるべく頑張っていますが内容の正確性は保証していません。
若干端折ってますが、今回はこのへんで。
コメント
いつもチェックさせてもらってます。やっとCBTも来て楽しみにしてるとこに本国で大型アプデが来るみたいで日本もobはその後でタイミング的には良さそうですね。
CBTも5万人まで増やしてレベル50までやらせるとなるとOBも早いのかなと勝手な推測。
やったこともないのでわからないのですがロスアクはメガサーバーですか?FF14のように鯖は分かれてますか?
課金帯は月々なのか黒い砂漠のようにフリーでアバターなので課金要素があるのかを良かったら時間ある時にでも教えて下さい。
こんにちは!
韓国では鯖は現在6つで、メガサーバーかどうかについては詳しくないですが、サーバー間での自動パーティーマッチングがあります。街などで自由に会うことはできないようです。
課金は月額ではなくアイテム課金ですね。アバター、乗り物、外見変更、利便性アイテムなどです。
お返事ありがとうございます。
鯖としてはff14みたいな感じなんですね。鯖選びも大事そうですね。
月額課金だと倉庫だとバックなどがどうなるかですね〜。アバター好きなのでいくらになるか…。
日本サービスまであと3日ということで攻略サイトを色々見ているのですが、シーズン2になって課金内容が変わったと見たのですが具体的にどのように変わったのでしょうか?
それと課金しないとTOP層に追いつけない仕様はそのままなのでしょうか?
宜しければ教えてください。よろしくお願いします!
こんにちは。
あまり課金アイテムについては調べていませんが、自分が知る限りだと、アイテムレベルを一気に引き上げるジャンプアイテムが大陸別(段階別)になったことは記憶に新しいです。要は初心者でも短期間で中堅層になれる課金アイテムですね(1キャラは50レベにしてないとダメだったかな?)。個人的な予想ではおそらく日本もランスマスター実装時などに似たようなものが出るのではないかと思っています。
あとは、最近アバターの合成で伝説アバターというのが出たようなんですが、これの性能が無視できないレベルらしいのでちょっと雲行きが怪しい感じはありすが、日本に来るかは全く不明です。
無課金でもコツコツプレイして強くなっていく事はもちろん可能なはずですが、トップ層は相当な額の課金をしているか、課金+プレイ時間も長いような人たちだと思います。ライブストリーマーでも8時間や12時間配信などザラにありますね。
なるほど。 伝説アバターは少し不安ですね。。
わざわざ詳しくありがとうございました!