シーズン2の情報が出てきているので、分かったことを少し。随時訂正があるかもしれません。
アイテムレベルとTier(層)
シーズン2では、アイテムレベルによる成長区間が公式によって以下のように定義されています。
成長区間 | Tier1 | Tier2 | Tier3 |
アルテミス~ベルン (シュシャイアー) |
ベルン〜ロヘンデル (Lv.400) |
ヨン(Lv.500) 〜ペイトン(Lv.900) |
パプニカ(Lv.1005~) |
「キャラLv50まではチュートリアル」というよりは、さらに「IL400まではチュートリアル」といってもいいかもしれませんね。
ちなみに序盤に手に入る紫等級装備だとIL400には達することはなく、アップグレードして黄等級になると+12でIL400になるようです(確認中)。
下のスクショの通り、上位のカオスダンジョンを回ることで得られる青等級の装備を装着するだけでもIL1300を超えるようなので、IL=キャラクターの強さとは言えないようです。

参考 詳細な成長段階は以下のような感じではないか、ということでまとめているユーザーがいました。公式見解ではないですが参考までに。
T1-1(302~) |
1層250〜355 カオスダンジョンドロップ
→エルベリア(アビスダンジョン) |
T1-2(340~)
|
1層370〜400 カオスダンジョンドロップ →ミスティック(アビスレイド) |
T1-3(385~)
|
1層415〜775 カオスダンジョンドロップ
→夢幻の宮殿(アビスダンジョン) |
T2-1(802~)
|
2層550、802〜855カオスダンジョンドロップ
→傲慢の箱舟(アビスダンジョン) |
T2-2(840~)
|
2層870〜900カオスダンジョンドロップ
→カイシュテル(アビスレイド) |
T2-3(885~)
|
2層915〜127カオスダンジョンドロップ
→楽園の扉(アビスダンジョン) |
T3-1(1302~)
|
3層1050、1302〜1355カオスダンジョンドロップ
→オレハ(アビスダンジョン) |
T3-2(1340~)
|
3層1370〜1400カオスダンジョンドロップ
→アルゴス(アビスレイド) |
T3-3(1385~)
|
3層1415〜1775カオスダンジョンドロップ
→新大陸アビスダンジョン |
装備の獲得方法とコンテンツ
- カオスダンジョンに通ってベースとなる青装備を獲得。
- アビスダンジョンやアビスレイドに通って素材を集める。
- アビス装備製作を経て各Tierでさらに強力な装備(紫装備、黄装備)を作る。
基本的な装備獲得の流れはこのとおりです。
カオスダンジョンからアビスダンジョンまでの流れは日本CBTと同じですが、日本では今後のオープンサービス以降アビスレイドが加わることと思います。
カオスダンジョン
カオスダンジョンは1日2回入場が可能(日本CBTでは4回でしたね)で、自信がある場合はソロでもOKですが失敗した場合はやり直しができない点に注意が必要です。

主に武器、防具、アクセサリー、強化素材が手に入ります。
ガーディアン討伐
ガーディアン討伐は1日2回まで魂の回収(=討伐報酬の獲得)が可能で、主にアクセサリー、強化素材、アビリティストーンが手に入ります。
PTで合計3回まで復活することができ、回数を使い切った場合は生き残ったメンバーで討伐を継続します。
現在 5段階の討伐ステップ(各4体のガーディアン)があり、2段階以上の討伐に挑戦するためには1段階のガーディアンをすべて倒す必要があります。

なお、一般的なガーディアン討伐の他に「挑戦ガーディアン討伐」が存在しており、毎週3体のガーディアンが指定され、各1回ずつ討伐が可能です。
アイテムレベルが補正されることが特徴で、ガーディアンのパターンや速度が異なるようです。
アビスダンジョン
アビスダンジョンは週に1回クリア可能で、各大陸の最終ダンジョンをクリアすることで入場可能となります。
関門単位のボス戦で構成されており、全滅した場合は再挑戦が可能な攻略形式です。ポーションが使用不可であるほか、ボスを倒すためには経験と理解が必要でPTでの協力や息のあった行動が必要なため、カオスダンジョン等とは難易度に明確な違いがあります。
主にアクセサリー、アビス装備製作に必要な素材、特殊強化素材が手に入ります。
一定のILを超えている場合は、ダンジョンクリア後の報酬を獲得できません。

アビスレイド
アビスダンジョンと同じく週に1回クリア可能。
一般的なガーディアン討伐よりも高難易度で討伐のプロセスが複数のフェーズに分かれています。
現在はミスティックとカイシュテルの2種のみで、9月にアルゴスが追加される(IL1370~)ことがゲーム内TIPで紹介されています。
攻撃隊(複数PT)で運用され、自分が参加しているPTに応じて果たすべき役割が異なる可能性があるため攻略方法を十分に理解したうえで参加することが推奨されます。
※ミスティックは4人PT*2=8人、カイシュテルは4人PT*4=16人での入場。アルゴスは8人の模様。
主にアクセサリーを獲得でき、そのほか各Tierごとに最も高い能力をもつアビス装備製作に必要な素材が手に入ります。

ダメージインフレは是正された?
ダメージ係数などに関する変更は今のところ告知されてないようですが、最新のガーディアン討伐やアビスレイド動画を見る限り、プレイヤーが出せるダメージがかなり減っています。
これまで、IL1000を超えるようなプレイヤーはウン千万、ウン億、条件が合えばウン十億というダメージが出ていましたが、現在はウン万~クリティカルで十数万程度がほとんどに見えます。
PTプレーでも同様なので、ダメージインフレは是正されたようです。
補足 ソウルマスターの元気玉については、パプニカのアビスダンジョン(キャラの装備やステは不明)で数百万~クリティカルで1,000~2,000万台のダメージが出ている様子を確認しました。
スキルレベル「11」がキモ?
全てのクラス、全てのスキルに共通かどうかは確認できていませんが、スキルレベル10から11でダメージが大きく伸びるスキルがあることが確認されています。
※スキルレベル11は、キャラクターレベル55から取得可能です。

上の画像はブレードのスキルです。
9レベル:228837
10レベル:231055
11レベル:251093
9〜10レベルでは 2,218 増加していますが、
10〜11レベルでは 20,038 増加しています。
ブラスターが再び注目され始めている?
これまでの評判を見る限り、スカウターは安定したダメージディーリングが可能な方であるといったポジティブな評価は見受けられますが、過剰に強いというような話は出ていないようです。概ね好評といった程度に見えます。
ブラスターにおいては「スクロール(前回の記事で言及しました)の削除などによって他のクラスの(過剰な)ダメージが抑えられ、相対的に評価が上がったのでは」というコメントが見受けられました。
現在のところ特定クラスが上方・下方修正を受けたという告知はありませんが、シーズン2に伴うシステム変更によってバランスが多少変化したと考えられます。
高レベル帯でブラスターがMVPを取っているスクショもいくつか紹介されており、中には「間違いなくブラスターはシーズン2で1層になった」と豪語する方も。
※1層… クラスの序列で上から1~2番目という意味。最上位として「0層」を数えるかどうかで意味が変わるようです。
スカウターが発表された際はブラスター勢はひどく落胆したといいますが、「スキルエフェクトの改善や相対的なバランシングが予定されていたのであれば、をれを先に説明しておけばよかったのに」という声もありました。