「アークパス」というロストアーク初のシーズンパスが発売されたほか、T3までの成長をサポートするハイパーエクスプレス、様々なシステム・コンテンツ改編が実施されました。
【2021.7.12追記】マハラカイベント報酬、事前予約報酬を追加。
アークパス
アークパスの最初のシーズンが開始。
- アークパスとは、一定期間の間、様々なミッションと報酬が与えられるシーズン型のイベントのコンテンツ。
アークパスは遠征単位で運営される。
- アークパスは、戦闘レベル50以上を達成したキャラクターを保有している必要がある。
- アークパスのミッションは、以下のような3種のミッションで構成される。
- 一般(繰り返し):遠征内のキャラクターで繰り返し達成することができるミッション
※一般(繰り返し)ミッションは繰り返し実行可能だが、週間の最大獲得経験値以上を獲得することはできない。
※週間の獲得経験値は、毎週水曜日6時に初期化される。
※4週間ごとに週間の最大獲得経験値が増加し、シーズン終了が近づくにつれ、最大値が増加していきます。 - シーズン:シーズン中1回だけ達成することができるミッション
- 隠し:シーズン中1回だけ達成することができ、特定の日付に公開される挑戦型ミッション
- 一般(繰り返し):遠征内のキャラクターで繰り返し達成することができるミッション
- アークパスのミッションを完了するたびにアーク経験値を獲得することができる。
- アーク経験値を累積してアークレベルを上昇させることができる。
- クリスタルを使用して週3回までアーク経験値を獲得することができる。
- アークレベルが上昇するにつれ、様々な報酬を獲得することができる。
- 報酬は利用しているアークパスの種類に応じて、受けとることができる。
- アークパススーパープレミアム購入後、アークレベル30達成時にロストアークショップで「高貴な貴族アバターセット」ボックスを追加で購入することができる。
- 2021-08-11(水)新規クラス「ソーサレス」のアップデート後には「高貴な貴族アバター武器箱」で、ソーサレスの武器を獲得することができる。
プロローグ「忘れられた地トロワ」

- 新しいプロローグを進行し、冒険の始まりのストーリーと一緒にローストアークの基本操作、戦闘技術を身につけることができる。
- 新規キャラクター生成時、転職後に「忘れられた地トロワ」でプロローグを進行することになる。
※アップデート前のプロローグを進めていたキャラクターは、トリシオンに移動され、その後「忘れられた地トロワ」でプロローグを引き続き進行することになる。
※新規キャラクター作成時に支給された装備とポーションは転職後のプロローグを進行して獲得することができる。 - キャラクター作成時、クラス選択画面でクラス別のストーリーを確認できるように変更。
- プロローグ完了報酬を「ウサギのヘアバンド」から「アルデタイン工房ゴーグル」に変更。
※「ウサギのヘアバンド」は「成長の部屋」報酬に変更。

冒険の道

ジャンピング成長キャラクターがロストアークのストーリーを要約して確認することができる「冒険の道」が追加。
- トリシオンのNPCベアトリスと会話して、クエスト「再び光の道に沿って」を受けられる。
- ベアトリスと一緒にアークラシアでの冒険を振り返り、航海、生活、既定のコンテンツガイドを進行することになる。
※「冒険の道」を介して入場したダンジョンでは、死亡時の復活の羽が消費されず、所定の位置復活が可能。
- いくつかの段階で構成された記憶を振り返りながら「冒険の道」を最後まで進むと、「セバスチャン・ペットの選択ボックス」と「バトルアイテム総合ボックス」を獲得することができる。
※達成報酬は遠征単位1回のみ獲得可能。
成長の部屋

ロストアークの一部の機能を体験することができる「成長の部屋」が追加。
- 「成長の部屋」では、NPCシャンディの案内に沿って以下のような機能を体験することができる。
- 必須機能:乗物、ペット、細工、刻印、アイテム分解、装備再練
- 選択機能:宝石、トライポッド伝承
※「成長の部屋」では、コンテンツの体験のために実際のシーリングではなく、仮想のシーリングが使用され、成長の部屋で提供されているアイテムは、成長の部屋でのみ使用可能。
- 「成長の部屋」はベルン北部ワールドクエスト「亀裂の残像」完了後に利用が可能。
- ゲーム右下クイックメニューの[アシスタント]メニューを使用して成長の部屋に入場することができる。
- ジャンピング成長進行中のキャラクターは、「冒険の道」を完了した後、すぐに「成長の部屋」に移動する。
- 「成長の部屋」では、開放されていないコンテンツも自由に体験することが可能。
- 「成長の部屋」の必須ミッションを完了すると「ウサギのヘアバンド」を獲得する。
※ミッションの報酬は、遠征単位1回だけ獲得可能。
遠征領地「知識保管庫」
補足 「保管庫」の部分は、貯蔵庫、リポジトリ、ストレージなどとも訳せます

- 「知識保管庫」を通じて、すでに経験した大陸の知識を遠征の他のキャラクターに伝授することができる。
- クエスト「ケーナ人に不可能はない」を完了すると、知識保管庫を利用することができる。
※遠征領地クエスト「さわやかな第一歩」を完了した後、50レベルを達成したキャラクターがベルン北部のメインクエスト「エアダリンの贈り物」を完了した場合、領地のNPC執事からクエスト「ケーナ人に不可能はない」クエストを受諾することができる。
- 知識を伝授されたいキャラクターは遠征領地の「知識伝授マシン」を利用して知識伝授を受けることができる。
知識伝授を行うには、以下の条件を達成する必要がある。- 遠征隊内に、「当該大陸の大陸クエスト完了済みキャラクター」を一定数以上保有していること
- 知識伝授を受けるキャラクターが一定の装備レベルを達成していること
- 知識伝授時、一度に1つの大陸の知識だけを伝授受けることができ、ベルン北部から順番に知識を伝授することができる。
※以前の大陸のワールドクエストを完了していないキャラクターは、選択された大陸の知識を伝授することができない。
※知識伝授が開始されると、キャンセルが不可能で、すぐに完了できない。
※知識伝授が行われている間、知識を伝授されるキャラクターはジャンピング成長が不可能。

- 一定時間が経過すると「無意識の空間」に移動し、知識伝授を完了する。
- 知識伝授完了時、選択した大陸のワールドとメインクエストが完了する。
- 完了したクエストの必須報酬が支給される。
- 選択された大陸に移動し、選択された大陸のスクエアホールを使用することができる。
※ベルン北部の知識を伝授された場合、装備レベル302の装備ボックスが支給される。
【7/12更新】イベントの島「マハラカ パラダイス」

イベント期間:2021-07-07(水)〜2021-09-15メンテ前まで
イベント期間中、各大都市やマハラカパラダイスでクエストが発生。
イベント参加時、「マハラカの葉」を獲得できるほか、カオスダンジョンやガーディアン討伐、アビスドァンジョン、アビスレイドでもマハラカの葉を獲得可能。
マハラカの葉はNPCを通じて様々なアイテムと交換可能。
【2021.7.12追記】
報酬名 | 遠征隊 獲得制限 | 獲得数 | マハラカの葉 必要数 |
|
---|---|---|---|---|
レジェンド アクセ選択ボックス(1370) | 日20 | 1 | << | 1 |
レジェンド アビリティストーンボックス | 日5 | 1 | << | 1 |
鍛造応用箱 | 週間1 | 1 | << | 50 |
修理応用箱 | 週間5 | 1 | << | 20 |
再練 破片選択ボックス | 週間3 | 1 | << | 25 |
再練 突破石選択ボックス | 週間3 | 1 | << | 25 |
再練 補助選択ボックス | 週間3 | 1 | << | 50 |
ペオン | 週間1 | 5 | << | 30 |
シリング箱 | 週間5 | 1 | << | 25 |
クリムソネイルコイン | 週間3 | 3 | << | 15 |
航海コイン選択ボックス | 週間3 | 1 | << | 20 |
エピック好感度ボックス | 1 | 1 | << | 60 |
カードパック | 週間5 | 1 | << | 15 |
メネリークの書 | 週間1 | 1 | << | 50 |
補足 鍛造応用:特定シリーズの武器再練成功率を10%上昇させる強化補助アイテム。下位アイテムに「鍛造基本」がある。
補足 修理応用:特定シリーズの防具再練成功率を10%上昇させる強化補助アイテム。下位アイテムに「修理基本」がある。
報酬名 | 遠征隊 獲得制限 | 獲得数 | マハラカの葉 必要数 |
|
---|---|---|---|---|
外見変更券 | 1 | 1 | << | 300 |
LEDメガネ選択ボックス | 2 | 1 | << | 100 |
ベアトリスの祝福ボックス | 1 | 1 | << | 150 |
ニネブの祝福ボックス | 1 | 1 | << | 150 |
[デイリー]エポナ完了券 | 週間3 | 1 | << | 15 |
[デイリー]エポナ+1 | 週間3 | 1 | << | 25 |
LEDメガネは時間経過でLEDによる表示が変化する

【7/12更新】マハラカポイント
【2021.7.12追記】
イベント期間中の各イベントを通じてマハラカポイントが手に入り、それを使って様々なアイテムと交換することができる。

※カチューシャ2種は染色が可能
【7/12更新】アップデート事前予約特典
【2021.7.12追記】
遠征領地設置物「天使の羽フォトゾーン」

ハイパーエクスプレス&ジャンピング
イベントジャンピングチケットを利用してパプニカ大陸へすぐに移動することができ、装備レベル1302の装備が支給される。
ハイパーエクスプレス(既存キャラ対象)
- 遠征内の装備レベル1302以上1415未満のキャラクター1体のみを対象キャラとして選択できる(アカウント1回限り)。
- 装備レベル達成に応じてレベルブースト成長報酬を獲得。1415までの成長をサポートする。
ストーリーエクスプレス(新規作成キャラ対象)
- ストーリーエクスプレスは、イベント期間中に新規作成したキャラのみ設定可能(アカウント1回限り)。
※ゲームに接続していないキャラや、ジャンピングを適用していないキャラで参加可能 - 各大陸のメイン/ワールドクエストを完了するたびにミッションが完了し、報酬を獲得。
※ジャンピングや知識伝授によってストーリークエストが完了された場合、関連するミッションの個別報酬とストーリーエクスプレスコンプリート報酬を獲得することができない。 - パプニカ大陸のメインクエストを完了し、装備レベル1302を達成したときにストーリーエクスプレスは終了する。
T1 / T2 区間改編
T1/T2の装備アイテムに関する構成改編
- T1/T2の装備アイテムのレベル区間を以下のように変更。
- T1:装備レベル302/340/370装備→装備レベル302の装備に統一
- T2:装備レベル802/840/870装備→装備レベル802の装備に統一
- T1/T2の各ティア別の装備の種類を12種から4種に圧縮。
- 新たに改編された装備アイテムは最大20段階まで再練(強化)が可能であり、15段階以上達成時、上位ティアへの進入が可能です。
- 新たに改編されたT1/T2の武器/防具には「トライポッド効果」が適用されない。
- 「知恵の粉」と「預言の粉」は今後使用されず、保有しているそれぞれのアイテムは、分解時に「賢者の粉」を獲得することができる。※T3で使用する粉
- 既存のT1/T2の武器と防具は、新たに改編された新規装備アイテムに置き換え支給された。
- T1の武器や防具
- 装備レベル302/340の武器と防具:レア等級T2武器や防具
- 装備レベル370の武器と防具:各強化段階に応じたレア等級T2武器や防具
- T2武器や防具
- 装備レベル802/840の武器と防具:レア等級T3武器と防具
- 装備レベル870の武器と防具:各強化段階に応じたレア等級T3武器と防具
※既存の取引所と競売に登録されたT1/T2武器と防具は、上記の代替支給基準に基づいて、新規装備アイテムが支給された。
- 遠征倉庫に保管された既存のT1/T2の武器と防具は、統合倉庫に代替装備が支給された。
- 統合倉庫に移動された装備の受け取り時は、装備のティアによって一定の装備レベル以上を達成したキャラクターで受け取ることができる。
- 「着用時帰属」装備アイテムは、T1/T2武器や防具アイテムの変更の基準に基づいて以下のように変更された。
- T2武器や防具に交換されたアイテムは、「獲得時帰属」状態で、取り引きが不可能。
- T3武器や防具に交換されたアイテムは、3回取引可能な帰属アイテムに変更。
※遠征倉庫に保管されていた「着用時帰属」アイテムは、統合倉庫に置き換え支給され、受け取り時にそのキャラクターに帰属する。
- T1の武器や防具
- T1/T2装備の成長改編に伴い、既存のT1/T2の装備ボックス開封時、新規装備を獲得することができる。
- T1/T2装備の成長改編に伴い、ジャンピング成長時に支給される装備箱で新規装備を獲得することができる。
- T1/T2アビス装備製作に必要な材料の量を下方調整。
既存のT1/T2アビスダンジョン、アビスレイドで獲得した材料は、分解時にティア別の破片アイテムまたは突破席を獲得することができる。
- T1/T2装備継承に必要な財貨の数量を下方修正。
- T1/T2区間で獲得する装備やアクセサリーの能力値を変更。
- 装備の品質に応じた追加効果の数値を変更。
- アクセサリーに付与された刻印ポイントと属性値を変更。
※既存の取得した装備とアクセサリーには変更が適用されない。
T1/T2区間のコンテンツ改編
- カオスダンジョン
- 改編に伴い、T1/T2カオスダンジョンの難易度が調整。
- T1/T2カオスダンジョンの装備レベル別のステップの構成を以下のように調整。

- パプニカ大陸カオスダンジョン「星」1段階の入場レベルを調整(1050→1100)
- T1/T2ガーディアン討伐の難易度、獲得報酬を調整。
- ボスラッシュ「試練の回廊」を削除。
※試練の回廊の入場券は分解時に「沈黙の回廊」入場券を獲得可能。 - 「沈黙の回廊[ハード]」を削除。
「沈黙の回廊」で獲得できる突破石を、新たに改編された「生命の突破石(帰属)」に変更。
※既存の獲得済み報酬ボックスでは既存の突破席を獲得でき、分解時に改編された生命の突破石(帰属)を獲得できる。 - キューブハード難易度を削除。
※キューブハードの入場券を分解時、ノーマル難易度のキューブ入場券を獲得可能。 - エリートキューブハード難易度を削除。
エリートキューブハードの入場券を分解時、ノーマル難易度のエリートキューブ入場券を獲得可能。 - キューブ、エリートキューブで獲得できる強化素材をそれぞれティア別1種に統合。
※既存の獲得済み報酬ボックスからは既存のと同じ材料を獲得でき、分解時に統合された強化素材(帰属)に交換可能。 - 「影の塔」「運命の塔」のティア別報酬を再構成。
※巨人の心臓、スキルポイントポーションなど遠征1回限り獲得可能な報酬は変化なし。 - タワーのフロア入場可能レベルと難易度を調整。

- アビスダンジョン
- T1/T2アビスダンジョンの難易度を調整。
- T1/T2アビスダンジョンでゴールドの報酬を削除。
- T1/T2アビスダンジョンの入場回数をキャラクターごとに週1回からキャラクターごとに週3回に変更。
- T1/T2アビスダンジョンで獲得可能な報酬を調整。
- T2アビスダンジョン「楽園の扉」ハードの難易度を削除。
- アビスレイド
- 「ミスティック」「カイシュテル」を削除。
※アビスレイドは今後、他の方法で挑戦することができるように準備する。
- 「ミスティック」「カイシュテル」を削除。
成長支援改編
一定の装備レベルを達成し、大陸ワールドクエスト完了時、冒険に役立つアクセサリーおよびアビリティストーンが郵便で支給される。
既存の支給済み成長支援ボックスは今後支給されない。

生活改編
生活スキルを使用して取得する材料が77種で28種に圧縮される。
- 既存の生活活動を通じて獲得した材料は、今後は使用されず、分解時に下記のように新しい材料を獲得することができる。
- 一般等級の生活材料→新規一般等級の生活材料アイテム
- 高級等級の生活材料→新規「生活の粉」アイテム
- レア等級の生活材料→新規「生活の粉」アイテム
※「粉」アイテムは「生活の材料交換」NPCを通じて、新たに改編された材料と交換することができる。
※生活の材料交換NPCは大都市の白金大地入場オブジェクトの近くにいる。

- T1「ヴェールニル」材料を削除。
※既存の保有アイテムは分解時に各生活スキルの「粉」に交換することができるアイテムが支給される。 - 伐採、狩猟、釣り、考古学 それぞれ採集時に消費される生命のオーラが上方修正され、獲得した報酬量が増加。
- 次のアイテム製作時に消費される材料が変更された。
融和材料
バトルアイテム
生活採集ツール
料理、夕食、バーベキュー
※T1調味料は、今後使用されず、分解時にトークンアイテムが支給される。

スケジュールシステム改編

- フィールドボス、カオスゲート、幽霊船
- 曜日別のスケジュールに基づいて、午前10時〜翌日5時まで毎時間行われる。
- 曜日別のスケジュールに基づいて、参加可能なコンテンツが有効になる。
- 毎時間コンテンツの参加が可能だが、報酬を獲得できる回数を使い切った場合には、追加の報酬は支給されない。
※フィールドボス、カオスゲートは一日1回のみ報酬獲得が可能であり、報酬獲得機会は毎日午前6時に初期化される。
※幽霊船は週1回の報酬獲得が可能であり、報酬獲得機会は水曜日の午前6時に初期化される。
※コンテンツの参加時に途中放棄したり、エリア離脱時には、報酬獲得回数が差し引かれるので注意。 - 一部のフィールドボスのティアと対応装備レベルが変更された。
- 冒険島
- 指定されたスケジュールに応じて、同じ冒険島が一日3〜4回登場する。
- 週末には、指定されたスケジュール内の合計2つのグループの冒険島が登場する。
※冒険島の報酬は、全サーバーの中で1つの遠征を介してのみ報酬獲得が可能。
※コンテンツの参加時に途中放棄するか、エリア離脱時には、報酬獲得回数が差し引かれるので注意。
コンテンツ改編
- トリシオン練習場改善
- 戦闘特性と刻印を任意に設定して体験することができる機能が追加。
- 練習場でのみ使用できる戦闘測定機能が追加。
- 練習場で召喚できるカカシに「ボス」タイプが追加。
- ガーディアン討伐
- ガーディアン討伐に「終了」と「再入場」機能を追加。
- ガーディアン討伐に成功または失敗したとき、エリアを離脱すると「再入場」の機能を利用することができる。
※「終了」機能は、まさにガーディアン討伐地域を離脱することができる機能。
※「再入場」の機能は、同じパーティー構成でガーディアンをもう一度討伐することができる機能。
※まだガーディアンの魂を収集していないパーティーメンバーがいる場合、「再入場」の機能を利用することができない。
※「再入場」は投票を通じて利用することができ、すべてのパーティーメンバーが同意しなければ再入場はできない。
※投票前にガーディアン討伐地域を離脱したパーティーメンバーは再入場が不可能。
※投票に参加したパーティーメンバーがガーディアン討伐地域を離脱した場合には、再入場の機能を利用することができない。 - ガーディアン討伐時入場可能な装備レベルを変更。
1〜5段階ガーディアン討伐入場可能な装備レベルを、マッチング可能な装備レベルと同じになるよう変更。
討伐6段階から反映された「入場可能な装備レベル」のルールは、「クリア可能なレベルでコンテンツに入場することがコンテンツの体験としてより良い」という判断で適用されたのですが、
今回のアップデートの成長緩和に伴い、この入場ルールをすべての段階に拡大適用しました。
- 挑戦、試練ガーディアン討伐の入場可能な装備レベルとマッチング可能な装備レベルを既存の415レベルから460レベルに変更。
- ガーディアンの初回討伐ボックス開封時、そのガーディアン討伐で獲得できる最も高いランクのアクセサリーおよびアビリティストーンを獲得することができるように変更。
- ダンジョン
- アビスダンジョン「オレハの井戸」で獲得することができるゴールド量を調整。
- アイラの目
ノーマル:1250ゴールド→700ゴールド
ハード:1400ゴールド→800ゴールド - オレハプラバーサ
ノーマル:1350ゴールド→800ゴールド
ハード:1500ゴールド→900ゴールド
- アイラの目
- アビスダンジョン「オレハの井戸」で獲得することができるゴールド量を調整。
財貨の生産量と消費量のバランスを維持することは、財貨の価値とゲーム経済にとって非常に重要なファクターであるため、アップデートを準備する際に複数の視点からシミュレーションしながら慎重に調整している部分でもあります。
アビスダンジョン「オレハの井戸」は、多数のキャラクターが残存し、ゴールドの生産量の多くの割合を占めていた区間であったため、今回のアップデートを通じて適用される成長区間の緩和に伴い1415レベルまでの成長に消費されるゴールド量が大幅に減少したため、その区間のゴールド獲得/消費のバランスが過度に偏ると判断されました。
しかし、我々はプレイヤーの方々がこの区間に滞在するより軍団長レイドに迅速に進入してコンテンツをお楽しみいただきたいと考えており、それが長期的にロストアークをより健全に運営していけるやり方だろうという思いから、成長区間の緩和と一緒に「オレハの井戸」のゴールド獲得量を適正水準まで引き下げることとなりました。
皆様の寛容なご理解を賜りますと幸いです。
- モードコンテンツ(タワー、キューブ、ボスラ、白金)
- コンテンツ完了後、マップ内で再入場が可能なように改善。
- コンテンツ完了後、カウントダウンによる自動退場機能を削除。
- タワーの各フロアクリア時に戦闘待機所が登場するように追加
- ボスラッシュ
- ボスモンスター登場時、同一方向に重複登場しないように変更。
- 一つのボスモンスターは必ず中央に登場するように変更。
- 軍団長が登場しないように変更。
- ボスラッシュに入場可能なレベルである場合には、すべての階段で、通常の戦闘遂行が可能なようにダメージ適用基準を改善。
- フィールドボス
ボスの討伐報酬を得るための装備レベル条件を変更。- 装備レベル302以上:タルシラ、シグナトゥス、混沌の麒麟
- 装備レベル460以上:ハルマゲドン、プロキシマ
- 装備レベル802以上:ティファニー、降臨したカボチャ神
- 装備レベル960以上:エンケラドス、ソルグランデ
- 装備レベル1302以上:アウリオン、ブリアレオス
持ち物改編

生活、航海材料と好感度アイテムが保管されている「材料保管庫」を追加。
- 「材料保管庫」は所持品ウィンドウ(ショートカットキーI)で確認が可能。
- 生活採集物、航海材料、好感度アイテムは獲得時に材料保管庫で保管単位と保管数量を確認することができる。
※そのコンテンツに属するアイテムであっても、生活のツールと期間制アイテムなどの一部アイテムは、材料保管庫には保存されない。 - 材料保管庫に保管されているアイテムは破壊、販売、分解ができない。
- 材料保管庫に保管されているアイテムは、遠征単位で保管される。
これまで遠征内キャラクターごとに保有していた同じアイテムは、全て遠征単位で合算されて保存される。 - 材料保管庫に保管されているアイテムは取引可能かどうかに応じて取引所、メール、個人取引が可能。
- 材料保管庫に保管されたアイテムは、最大999,999,999個まで保管が可能で、最大保管量以上のアイテムを獲得することはできない。
- 材料保管庫の追加に伴い、倉庫内の「材料倉庫」は、通常の倉庫に変更された。
変更された一般的な倉庫スペースには装備、アバター、バトルアイテムなど、すべてのアイテムを保管することができる。
島改編
冒険島で獲得することができる報酬が以下のアイテムと財貨に変更。
ゴールド、シリング、海賊コイン、航海コイン、カードパック、経験値カード
※すべての冒険島の報酬は、上記報酬に加えて「絆の石」560個が支払われる。
- ダイナミック島のクエストの報酬を一部変更。
次の島で戦闘刻印書ボックス、クラス刻印書ボックスを交換することができるように追加。- 桃源郷
- 邪望の島
- モンテ島
- 修羅島
補足 ダイナミック島とは… 毎日決まった時間に出現し、その間だけ入場できる島のこと。なお「冒険島」はプロキオンの羅針盤に従って出現する島のこと。
- 次の島で戦闘刻印書ボックスを交換できるように追加。
- 海賊村アトラス
- エステラ
- ゴブリン島
- スライムアイランド
- 新月の島、眠る歌の島を一般島に変更。常時入場できる。
※眠る歌の島の共同クエストは必要人数と目標数値を引き下げ。
- 葦辺の島、幻影蝶の島を冒険島に変更。
※幻影蝶の島は入場制限レベルを撤廃。
調和の天秤及び調整の書改編
調和の天秤改編
- 次の冒険島とダイナミック島に「調和の天秤」効果が適用されるように変更。
- 死の峡谷、ブルーホール島、静寂なる安息の島、幻影蝶の島、スピーダ島、アラケル、未知の島
- 一部のコンテンツに適用される「調和の天秤」のルールを以下のように調整。
- 調和の天秤が適用されるコンテンツでは、食べ物の効果が適用されないように変更。
- 次のコンテンツではスキルルーン効果が適用されるように変更。
- 挑戦ガーディアン討伐、挑戦アビスダンジョン
- PVP島:メーデイア、葦辺の島、幻覚の島、邪欲の島、修羅島
- カオスゲートでは、刻印とスキルルーン効果が適用されるように変更。
調整の天秤改編
- 軍団長レイドのヘル難易度に「調整の書」が適用されるように変更。
- 試練ガーディアン討伐時、「調整の書」で3つの刻印を適用することができるように変更。
※試練ガーディアン討伐「アカテス」のHPを上方修正。
クエスト改編
一部の大陸/一般クエストが削除。
- 削除されたクエスト完了時に支給されていた性向ポイントは、他のメインクエストと大陸クエスト完了時に支給されるように変更。
- いくつかの一般的なクエストを遠征クエストに変更。
- 対象クエストを完了したキャラクターを保有している場合は、遠征単位でそのクエストを完了したことになる。
- 対象クエストを複数のキャラクターが進行中の場合、下記のように適用。
- クエストを完了したキャラクターを保有した状態:他のキャラクターが進行中のクエストは放棄処理される。
- クエストを完了したキャラクターがない状態:最も多くのステップを進行したキャラクターのクエストが維持され、他のキャラクターが進行中のクエストは放棄処理される。
※クエストを進行中のキャラクターの進行段階がすべて同じ場合には、最後にゲームに接続したキャラクターのクエストが維持され、他のキャラクターが進行中のクエストは放棄処理される。
- アビスレイド「ミスティック」「カイシュテル」の削除に伴い、クエスト「[ガイド]アビスレイド解禁!」の開始レベルの条件を1370に変更。
- 「sys.Landoftruth.devbui9%!)U%!」に入場する前に訪問するドゥキー島クエストの毎日の制約を削除。
クラスバランスパッチ
過去のバランスパッチ反映後の指標を使用して、今回はPVPバランスの調整を行いました。
今回のパッチでは、不快感や合理性の観点から、改善の調整が必要なスキルに対する調整を優先的に進行しました。
以降は、新たなPVP指標を引き続き検討してスキルを調整していくつもりで、PVP環境に適した体力/防御力係数の調整や、特性調整の上限の適用など、追加の改善作業を順次進めていこうとします。
- 覚醒スキル
- 証明の戦場コンテンツの一般/競争戦で使用されるすべての覚醒スキルは今後回避が不可能となるよう変更。
覚醒スキルは各キャラクター固有の能力と個性、そして高い象徴性とそれに見合った威力を持っています。
そのため、証明の戦場で覚醒スキルを一度だけ使用できるように設計することにより、勝敗を左右することができるほどの戦略的、戦術的価値が非常に高くなります。
このように覚醒スキルは他の主力スキルとは異なり、ただ一度だけの使用機会が存在する戦略的スキルなので、機会を狙って正確に使用した覚醒スキルが回避効果で不発に終わるような状況は避けるべきだと判断しました。
これを証明の戦場一般/競争戦では回避率による覚醒スキル回避が発生しないように変更しました。
証明の戦場で一度しか使用することができない覚醒スキルをより効果的に使ってみてください。
[バーサーカー]アイデンティティ
- PVP時、攻撃を命中させた時の怒りゲージ獲得量を16.6%増加。
[バトルマスター]スキル
- 奥義:風神招来:PVP時、攻撃を命中させた時に襲撃異常が発生しするように変更。
[ランスマスター]スキル
- 一尖脚
- PVP時、スキルの再使用待機時間を次のように変更。
- 既存:12秒
- 変更:14秒
- PVP時、スキルの再使用待機時間を次のように変更。
- 鉄量脚
- PVP時、スキルの再使用待機時間を次のように変更。
- 既存:10秒
- 変更:12秒
- PVP時、スキルの再使用待機時間を次のように変更。
[インファイター]アイデンティティ
- PVP時、気力スキルのダメージを22.0%増加。
[デビルハンター]スキル
- パーフェクトショット
- PVP時、ダメージを13.3%減少。
[サモナー]アイデンティティ
- PVP時、フェニックスのダメージを14.8%減少。
[サモナー]スキル
- バグロンの憤怒
- PVP時、ダメージを14.0%増加。
- ケルシオン
- PVP時、古代のオーラ獲得量を9.4%削減。
[バード]スキル
- オラトリオ
- PVP時、攻撃を命中させた時、過度な押し出し距離をPVEと同じように変更。
[ブレード]スキル
- ムーンライトソニック
- PVP時、ダメージを9.2%減少。
- ヘッドハント
- PVP時、「気絶強化」トライポッド効果を次のように変更。
- 既存:気絶時間が4.0秒増加する。
- 変更:気絶時間が3.0秒増加する。
- PVP時、「気絶強化」トライポッド効果を次のように変更。
[デストロイヤー]アイデンティティ
- 重力加重領域の効果を次のように変更。
- 既存:重力加重領域の状態では、無力化状態の敵に与えるダメージが200.0%増加します。
- 変更:重力加重領域の状態では、無力化状態の敵に与えるダメージが30.0%増加します。
刻印
- 「重力修練」刻印の効果を次のように変更。
- 既存:戦闘中、重力ゲージが毎秒1.0 / 1.5 / 2.0%ずつ自然回復し、重力加重モードの場合、通常攻撃とボルテックスグラビティのクリティカルヒット率が10.0%増加する。
- 変更:戦闘中、重力ゲージが毎秒1.0 / 1.5 / 2.0%ずつ自然回復し、重力加重モードの場合、通常攻撃とボルテックスグラビティのクリティカルヒット率が10.0 / 20.0 / 30.0%増加し、敵に与えるダメージが4.0 / 10.0 / 20.0%増加する。
過去のバランスパッチでは、デストロイヤーは無力化に特化した戦士らしく重力加重の状態で無力化状態の敵に与えるダメージが増加する機能が追加されました。
その結果、デストロイヤーは無力化状態の条件で非常に強力になりましたが、
無力化が必要なコンテンツかそうでないコンテンツかによってキャラクターの性能にばらつきが生じてしまっている状態です。
限られた状況でクラス固有の特別な能力が最大限になる楽しさを感じることができるのはもちろん魅力的なことなのですが、デストロイヤーのプレイ指標で確認されたコンテンツまたは状況に応じた能力格差は過度なレベルであり、バランスをとるうえで許容することができるレベルを超えているため調整が必要であると判断しました。
そこで、重力加重状態のときに無力化状態のターゲットに与えるダメージの威力を減らし、無力化状態ではない敵にも威力を発揮できるように、「重力修練」刻印の効果を変更して、無力化する時の瞬間ダメージ上昇の楽しみは適切なレベルで維持しながら、より汎用的に効果を発揮できるように調整しました。
改善と修正

新規のアバター染色パターンを8種追加。
- パターングループ6
- ポルカドット
- アーニングストライプ
- ロンドンストライプ
- カモフラージュ
- パターングループ7
- ハワイアン
- モルディブ
- ヤシの木
- さくらんぼ
- アバター固有のパターンが条件に応じて維持または削除されるように変更。
- 完全な染色のために、パターン適用時はすべての部位の固有のパターンが削除される。
※すべての部位のパターンを「基本」に設定すると、独自のパターンが回復する。
※色と光沢の変更は、固有のパターンに影響を与えない。
※この機能は、2021水着アバターと以降にリリースされたアバターに適用される。
- 完全な染色のために、パターン適用時はすべての部位の固有のパターンが削除される。
- 以下の、パスを介して取得可能なアバターを別途製作できるように追加。
- プロローグ:アルデタイン工房ゴーグル
- 実行の部屋:ヘアピンアバター
- 成長の部屋:ウサギのヘアバンドアバター
※各アバター製作時には「布」アイテムが消費され、特定の業績をクリアすることで製作可能になる。
- トライポッド伝承時、伝承対象の装備を選択すると、対象の装備に付与されたトライポッド効果よりも高いレベルの効果が付与された材料の装備が強調表示されるように改善。
- 以下の大陸のクエスト進行に必要な装備レベルが以下のように変更。
- ロヘンデル:400→460
- ヨーン:505→600
- フェイトン:900→960
- パプニカ:1005→1100
- 刻印書アイテムに取引制限回数を追加。
- 刻印書は1回に限って取引が可能となる。
※刻印書のアイテムを購入した際には、取引回数がゼロとなり取引不可の状態で獲得されるので、購入前に必要数量を必ず確認すること。
- 刻印書は1回に限って取引が可能となる。
- 下のコンテンツ補償で「着用時帰属」装備アイテムを削除。
- カオスダンジョン
- アビスダンジョン、アビスレイド
補足 日本サーバーにはありませんので今後も登場することは無さそうですが、上位のティアやコンテンツに進むために装備レベルを確保するために使用する「着用時帰属装備」というものが存在していました。
- キャラクターの攻撃力を基準にしてダメージが変動する方式を全区間で削除。
補足 これまで、キャラクターの攻撃力によってガーディアンなどへのダメージが増減する仕組みが存在しており、総合的な装備レベルや武器の強化段階に関係なく「攻撃力」がダメージに影響する点がユーザー間でも議論されていました。
- スキルプリセットに覚醒スキルを登録できるように改善。
- 覚醒スキルがクールタイム中の間、スキルプリセット変更ができるように改善。
※変更プリセットに覚醒スキルが登録されていない場合は、プリセットを変更することができない。
- 以下のコンテンツのボスモンスターと戦闘中、攻略に必要なスキルとバフの効果が環境設定の「戦闘エフェクト表示」オプションを有効に関係なく、常に出力されるように修正。
- 軍団長レイド
- アビスレイド「アルゴス」
- アビスダンジョン「オレハの井戸」
- アラーム設定に「幽霊船」のカテゴリを追加。
- アラーム設定に「12時間オフ」オプションを追加。
設定時から12時間後に再びアラームが有効になる。
- 一部のコンテンツのアラームに「報酬獲得時オフ」オプションを追加。
- 適用コンテンツ:フィールドボス、カオスゲート、冒険島、幽霊船
- 「報酬獲得時オフ」オプションは、当日の報酬を獲得すると、アラームが無効になり、初期化時に再び有効になる。
※このオプションは、すべてのアラームに自動的にアクティブ化されている。
- 光過敏症候群の保護モードが追加。
- このモードが有効な場合、ゲーム内で出力される点滅の頻度を下げることができる。

- 色フィルタ機能が追加。
- 全3種の色フィルタが提供される。
- 色フィルタの強度の数値を制御して補正値を調整することができる。

次のページでは新規アバターの紹介。