試練カルエリゴス

新規試練ガーディアン討伐「カルエリゴス」が追加されました。
- 試練ガーディアン「カルエリゴス」は、「調整の書」を通じて複数の戦闘要素を設定することで挑戦できます。
- キャラクターの装備レベルと戦闘レベルが適切なレベルに補正されます。
- 調整の書を通じてスキル、特性など戦闘要素を自由に調節することができます。
- 食べ物、ペット、カードの効果は適用されません。
※試練ガーディアン「カルエリゴス」は属性の影響を受けません。
- 新しい試練ガーディアンが追加されることで、調整の書で設定できる新規スキルルーン2種が追加されました。
- レジェンド 続行スキルルーン1種
- レジェンド 疾風スキルルーン1種
- 試練ガーディアン「カルエリゴス」討伐に成功すると成果を達成することができ、実績達成報酬としてレジェンド称号が支給されます。
※一般的な討伐報酬アイテムは支給されません。 - 試練ガーディアン「カルエリゴス」討伐時に特別な成果を記録した場合は、「名誉の殿堂」に記載され、すべてのサーバーの冒険者たちに記憶されることがあります。
- 現サーバー初の試練ガーディアン「カルエリゴス」討伐パーティー
- 全サーバー最短時間での試練ガーディアン「カルエリゴス」討伐パーティー
遠征隊領地の改編

遠征隊領地の邸宅内を開放し、自分だけの居心地の良い室内空間を整えることができます。
- クエスト「ついに開放、私の邸宅!」完了すると、屋敷の内部が開放されます。
※該当クエストは領地レベル10達成後、領地クエスト「爽やかな出発」を完了すればNPC「アデルライン」を通じて受諾することができます。 - 最初の入場の際、邸宅の1階を利用できます。
- 屋敷内部の開放に伴い、研究所に新規研究「領地開放:屋敷2階」が追加されました。
- 該当研究が完了すると、邸宅2階が開放されます。
- 大邸宅内の最大の配置ポイントは、研究を通じて拡大することができます。

- 大邸宅の内側を様々な装飾物や家具などで飾ることができます。
- フローリングや壁紙を適用し、壁の装飾を配置することができます。
- 床材や壁紙、壁飾りは設置モードの「屋内床/壁」タブで確認が可能です。
- 既存の領地の外に配置した設置物も、屋敷の内部に配置できます。
- 遠征隊で保有した乗り物や船舶も配置できます。
- フローリングや壁紙を適用し、壁の装飾を配置することができます。
トロフィーシステム

様々な冒険の思い出と名誉を記念する トロフィーシステムが追加されました。
- トロフィーの初獲得時に「トロフィー」メニューが開放されます。
- トロフィーはさまざまな条件を達成したときに獲得できます。
- 獲得したトロフィーは遠征隊領地「トロフィールーム」に展示できます。
- トロフィー関連の業績2種が追加されました。
※トロフィーアイテムを使用するとトロフィーを獲得できます。
※トロフィーは継続的に収集型ポイント、好感度などの既存コンテンツと新規コンテンツ報酬で思い出を記録するために更新される予定です。
※ローウェンのトロフィーは10月の最終週に更新される予定です。

遠征隊領地にトロフィールームが追加されました。
- トロフィールームは獲得したトロフィーを展示できる場所です。
- 自分の領地だけでなく、他の冒険者の領地のトロフィールームに訪問してトロフィーを鑑賞することもできます。
- トロフィールームは、邸宅1階廊下の右側の階段から入場できます。
※トロフィールーム開放後は「空間移動」を使用して簡単に移動が可能です。 - トロフィールームを開くには、以下の条件を達成する必要があります。
- トロフィー1個以上獲得
- クエスト「どんどん見たい私の邸宅!」完了後、NPC「アデルライン」からクエスト「誇らしい冒険の思い出」を受諾して進行
ゲーム運営とツアーモードを追加

ゲーム運営モード

- ゲーム運営モードでは、領地で独自にイベントを開催したり、様々な遊びを楽しむときに進行しやすくする機能が提供されます。
- ゲーム運営モードは、領地HUDの「プレイ操作」メニューをクリックするか、ショートカット Ctrl + 7 で実行できます。
- ゲーム運営モードでは、領地の視点が広く変更され、自由にカメラを移動できます。
- ゲーム運営モードを実行しているときは、「ゾーン選択」メニューを使って各地を見回すことができます。
- W / A / S / D キーまたはマウスホイールのクリック&ドラッグでカメラを移動できます。
- ゲーム運営モードは、該当領地の永住キャラクターのみ利用できます。
- ゲーム運営モードの各機能は、その領地に領主が入場した状態でのみ機能します。
- ゲーム運営モードは、領地が開放されると、別途条件なしですぐに利用できます。
- カウントダウン
- ゲーム開始をガイダンスできる機能です。
- 最小3秒〜最大10秒のカウントダウン時間を設定できます。
- カウントダウンが始まると、領地内のすべてのキャラクターに演出が出力され、最後にはかわいいモココがスタートを案内します。
- タイマー
- ゲームの進行時間をガイダンスできる機能です。
- 最小1秒〜最大59分59秒のタイマーを設定できます。
- タイマーが進むと、領地内のすべてのキャラクターに時間が出力されます。
- タイマーは途中で一時停止できます。
- ゲームの進行時間をガイダンスできる機能です。
- ブロードキャスト
- 設定したメッセージを領地内のすべてのキャラクターに表示させる機能です。
※領地への来訪客にメッセージを残したり、イベントの進行に関する内容などを伝えることができます - メッセージは2行まで入力され、最大50文字まで入力できます。
- ブロードキャストは合計10個のプリセットが提供されます。
- 設定したメッセージを領地内のすべてのキャラクターに表示させる機能です。
- クイズ
- カウントダウン/タイマー、ブロードキャスト機能を組み合わせて直接クイズを進めることができる機能です。
- クイズ実行中はカウントダウン/タイマー、ブロードキャスト個別の使用はできません。
- クイズの出題/回答、出題待機時間、正解制限時間を直接設定してクイズ遊びを進行することができます。
- クイズは最大10個まで設定でき、合計5個のプリセットが提供されます。
- クイズ正解に設定されたテキストを「一般チャット」に制限時間内に最初に入力したキャラクターが正解者に選ばれます。
- カウントダウンとタイマーは連動して使用できます。
- 繰り返し実行機能により、カウントダウンとタイマーを順次実行できます。
※繰り返し実行を設定すると、設定されたカウントダウン/タイマーが停止するまで繰り返し実行されます。
- 繰り返し実行機能により、カウントダウンとタイマーを順次実行できます。
ツアーモード

- ツアーモードでも、「ゾーンの選択」メニューを使用して、各地を見回すことができます。
- ツアーモードでは、領地の視点が広く変更され、自由にカメラを移動できます。
- ツアーモードは、その領地に訪問したゲストキャラクターのみ利用できます。
ギフトボックス機能

他の冒険者とプレゼントを送受信できるギフトボックスが追加されました。
- 遠征隊領地でプレゼントすることで、サーバーに関係なく、他の領主や自分の領地の来訪客にアイテムをプレゼントすることができます。
- ギフトボックスは、遠征隊領地HUDの「ギフト」ボタンまたはショートカット Ctrl + 6 で呼び出すことができます。
- 自分の領地では、自分(永住)が領地の来訪客にプレゼントできます。
- 他の冒険者の領地に訪れたお客様は、その領地の領主に贈ることができます。
- 贈り物を送るには、セキュリティサービスを利用している必要があります。
- 贈り物を送るときは、受け取る人、タイトル、内容の両方を記載する必要があります。
- 商品が添付されていない状態では、贈り物を送ることはできません。
- 「プレゼントする」ボタンを押すと、受け取る人のギフトボックスにプレゼントがすぐに出荷され、キャンセルはできません。
- 以下の条件をすべて満たすアイテムのみプレゼントが可能です。
- ロイヤルクリスタルで購入できる商品として直接提供されるアイテム
- 「ペット」または「アバター」または「乗り物」を含むボックスアイテム
- 取引が制限されないアイテム
※条件に該当するアイテムを使用して獲得した結果物はプレゼントができません。

クイズが設定されたプレゼントは、プレゼントを送ったキャラクターが設定した正解を当てることで受け取ることができます。
クイズに正解しなかった場合、プレゼントは送ったキャラクターに郵送で返送されます。
設置モードの改善
遠征隊領地最適化のため、特定機能を保有する設置物を分類しました。
- 遠征隊領地の最適化のため、キャラクターポイントと遠征隊キャラクター及び好感度NPCの配置ポイントを調整しました。
- 領地設置物は既存より多くの設置物を配置できるように調整しました。
- キャラクターと好感度NPC配置ポイントについては、設定基準はNPC別の性能基準に調整されました。
- 配置ポイント要求量を全体的に上方調整し、以前と比べて一つのエリアに設置できるキャラクターの下図が減少しました。
現在、私たちは遠征隊領地をより豊かに飾ることができるようにするために様々な試みを行っていますが、この過程では最適化問題が非常に重要な課題となっており、より細かな管理が必要です。
また、遠征隊のキャラクターと好感度NPCは、通常の設置物に比べて性能に大きな影響を与えているため、多少調整が必要だと判断しました。
しかし、領地の全体的な配置レベルが不足することは望ましくないので、設置物ポイントを上方調整することになりました。
領地の配置ポイントが不足しないように、最適化に関わる部分は今後も改善するよう努力します。

保有している乗り物や船舶を遠征隊領地に配置できるように改善しました。
- 遠征隊に保有している乗り物と船舶を領地外や邸宅内に配置できます。
- 領地外に配置された乗り物は直接搭乗して領地内で移動が可能です。
※領地の来訪客も配置された乗り物に搭乗できます。
※屋敷内部に配置された乗り物には搭乗ができません。


遠征隊領地に様々な新規設置物が追加されました。

- 領地のあちこちを楽に移動できる「空間移動」機能が追加されました。
- 「空間移動」ポータルを利用して以下のゾーンに移動できます。
- 邸宅
- シェフのキッチン
- 農場
- 小島
- トロフィールーム
- 船着場
- 空間移動機能を利用するためには、領地クエスト「爽やかな出発」を完了しなければなりません。
※ ただし、一部区域は当該区域が開放された後に移動することがあります。
ワールドマップ改編
ワールドマップを以下のように改善しました。

- 既存の世界地図、大陸地図、航海地図が一つの地図にまとめられました。
- 世界地図を拡大または縮小して、大陸全体を一度に確認したり、詳細情報を確認したりできます。
- ワールドマップを通じて確認できる領域を拡張しました。
- 世界地図を拡大した状態でドラッグし、他の地域を自由に確認できるように改善しました。
- 世界地図を拡大した状態でマウス右クリック時に常に最小倍率に戻ります。
- 大陸ボタンにマウスオーバーすると、その大陸の詳細が出力されます。
- 大陸ボタンをクリックすると、対象大陸を中心に詳細が表示される倍率にすばやく拡大します。
- 地域マップの上部にその地域の名前を出力するように改善しました。

エルガシア大陸へ行けるようになった後は以下のようにワールドマップ切り替えが可能です。
- 左上にある「エルガシア」と「アークラシア地上」ボタンを使って世界地図を切り替えることができます。
- 「アークラシア地上」の世界地図は、最小倍率の状態でマウス右クリックでエルガシアに変換されます。

自動航行の最大目的地設定数が既存4個→最大7個に拡張されました。
トートイク大陸のサイズを一部拡張しました。
拡張されたトートイク領域内に位置する文字は、拡張領域の外側の周りに近い位置に移動されます。
拡張されたトートイク領域内に保存されたビフレスト位置は、拡張領域の外周付近近くに保存場所が変更されます。
T3序盤区間の緩和

アビスレイド「アルゴス」の調整とゲート化の適用
- アビスレイドにゲートシステムが適用されます。
- 各ゲートクリア時にゲート報酬を獲得し、残ったゲートの進行の有無を「ダンジョン進行」投票で決定することができます。
- アビスレイドにゲートシステムが適用されるにつれて、アビスレイド「アルゴス」は合計3つのゲートで構成されます。
- アビスレイドにゲートシステムが適用されることにより、アビスレイド「アルゴス」のゲート別入場可能レベルを1385に変更しました。
補足 変更前は1370/1385/1400- 入場レベル変更により、ゲート3の難易度を下方調整しました。
- アビスレイドにゲートシステムが適用されることにより、アビスレイド「アルゴス」パーティーを探す際、ゲートを選択できるように変更しました。
- アビスレイドにゲートシステムが適用されることにより、アビスレイド「アルゴス」進行時、コンテンツの現状にゲート進行情報が表記されるように変更しました。
- アビスレイドにゲートシステムが適用されることにより、「統合ダンジョン入場」の「アビスレイド」項目にゲート進行情報が表記されるように変更しました。
- アビスレイド「アルゴス」の各ゲートクリア時、下記の報酬が支給されます。
- ゲート1:アルゴスの鮮血
×3個
- ゲート2:アルゴスの鮮血
×3個
- ゲート3:アルゴスの鮮血
×4本
- ゲート1:アルゴスの鮮血
- アビスレイド「アルゴス」で獲得できるアクセサリー数量を上方調整しました。
- アビスレイド「アルゴス」クリア後に行われる戦利品オークションで「定められた決断の~」、「冷酷な誓約の~」装備が登場しないように変更しました。
アビスダンジョン「オレハの井戸」アイラの目/オレハプラバサ調整
- ノーマル難易度およびマッチング装備レベルを1325に変更しました。
補足 変更前:アイラの目ノーマル:1325、オレハプラバサノーマル:1340- 入装備レベルの変更により、「オレハプラバサ」ノーマル難易度を下方調整しました。
- ハード難易度入場およびマッチング装備レベルを1370に変更しました。
補足 変更前:アイラの目ハード:1355、オレハプラバサハード:1355- 装備レベル変更に伴い、ハード難易度を上方調整しました。
- ハード難易度クリア時に獲得するアクセサリー数量を上方調整しました。
- ハード難易度で偉大な名誉の突破石を獲得できるように変更しました。
5段階 一部ガーディアン調整
- ガーディアン「イグレキシオン」入場およびマッチング装備レベルを1325→1340に変更しました。
- 装備レベルの変更に伴い、「エグレキシオン」の体力や攻撃力が上方調整されました。
- ガーディアン「暗夜の妖狐」入場およびマッチング装備レベルを1355→1370に変更しました。
- 装備レベルの変更に伴い、「暗夜の妖狐」の体力や攻撃力が上方調整されました。
- ガーディアン「暗夜の妖狐」討伐時、レジェンド等級のアクセサリーも獲得できるように変更しました。
- ガーディアン「暗夜の妖狐」討伐時、レジェンド等級アビリティストーンを獲得できるように変更しました。
- ガーディアン「ベルガヌス」討伐時のレジェンド等級アクセサリーの獲得確率を上方調整しました。
- 各ガーディアンの調整に基づき、領地特殊派遣の関連任務・報酬もあわせて変更されました。
T3序盤区間 装備製作材料の一部統合・獲得区間調整

- アビス装備製作に使用される材料を各アビス装備ごとに1種に統合しました。
※既に保有していた各装備は分解時に新しい製作材料を獲得することができます。 - 以下の既存の製作材料アイテムは使用されなくなりました。
- 輝く爪
- オレハの光晶
- アルゴスの奥歯
、アルゴスの爪
、アルゴスの筋
※各材料アイテムは分解時、新たに変更された製作法で使用される材料を獲得できます。
- 輝く爪
- アビスダンジョン「オレハの井戸」とアビスレイド「アルゴス」で獲得した装備製作材料を「アビス交易」NPCを通じて各コンテンツで獲得可能なアクセサリーまたはアビリティストーンに交換できるように追加しました。
※各コンテンツの入場装備レベルを達成した状態でなければアイテム交換はできません。 - ヒーロー等級の「暖かい夜」、「眩しい黄昏」の装備は今後製作できません。
T3序盤区間 一部装備製作コストおよび再練基本成功率の調整
- 装備レベル1302装備の再練12~15段階再練時、基本成功率を30%に上方調整しました。
- 下記の二つの装備の製作コストをゴールド→シリングに変更しました。
- 夕焼けの装備(1302)
- 選択の装備(1340)
その他の改善
ガーディアン

- ガーディアンとの戦闘中、阻止しなければならない一部のパターンでゲージが表示されるように改善しました。
- 前段階のガーディアンを全て討伐しなくても、次段階ガーディアンが討伐可能になるよう改善しました。
- 各ガーディアンの討伐に必要な装備レベル達成時に、現在の討伐段階に関係なく該当ガーディアン討伐に挑戦することができます。
スキル/キャラクター/戦闘

チェーンスキル使用時、次のスキル使用までの残り時間がゲージに案内されるように改善しました。

スキルの強調およびトグル状態(ON/OFF等)演出を改善しました。

- アルカナのカードデッキUIを改善しました。
- 獲得可能なレベルの順序に合わせてカードがソートされます。
- 着用した刻印に応じて、利用可能なカードの順にソートされます。
- 宝石効果を変換する際、変換対象の宝石に付与されている既存の効果は変換結果から除外されるように改善しました。
- 調整の書が適用される地域でキャラクター情報ウィンドウを確認する際、宝石およびカードタブで各効果の未適用案内が公開されるように改善しました。
- 無力化可能なネームドモンスターのうち、無力化ゲージが表示されなかった一部モンスターを修正しました。
- ローウェンストーリーミッション「襲われたエリヤベク」でキャラクターに状態異常免疫効果が適用中のとき、NPC「ミューン・ヒダカ」の攻撃による状態異常効果が適用されないように変更しました。
観戦モード改善
PVEの主要コンテンツ内観戦機能を改善しました。

- 観戦機能の利便性の向上
- 観戦対象リストで観戦対象の変更方法を変更しました。
- 観戦先リストで変更したい観戦先のパーティー番号とHPバーエリアを左クリックして変更できます。
- 観戦対象リスト構成を変更しました。
- リストが下→上方向に広がるように変更しました。
- 観戦対象リストのコンテキストメニューから「キャラクター情報の表示」、「攻撃隊長委任」、パーティーリーダー委任」機能を利用できます。
- 観戦対象変更HUDを新規追加しました。
- 「<」、「>」ボタンを使用して、前または次の宛先に観戦先を変更できます。
※「Q(前の対象)」、「E(次の対象)」キーでも観戦対象変更が可能です。
- 「<」、「>」ボタンを使用して、前または次の宛先に観戦先を変更できます。
- 「戦闘エフェクト – すべてのターゲットを表示」項目をチェックすると、環境設定に関係なく観戦中のすべてのターゲットの戦闘エフェクトを確認できます。
- 観戦対象リストで観戦対象の変更方法を変更しました。
- 観戦モードの改善
- 観戦進行中にボスモンスターの無力化ゲージを確認できるように改善しました。
- 観戦進行中のパターン進行関連情報であるゲームノートや演出のセリフを確認できるように改善しました。
- 観戦進行中、観戦対象者基準でボスモンスターに適用されたデバフ効果を確認できるように改善しました。
ギルド/占領戦
- ギルドのお知らせを最大5行まで作成できるように改善しました。
※ ただし、お知らせの最大文字数は70文字に維持されます。 - ギルド長専用アナウンスが攻撃隊長アナウンスと同じ形で出力されるように改善しました。
- ギルド招待方式を改善しました。
- 「座席」状態のキャラクターにはギルド招待を送れないように変更しました。
- 友達タブで自分の状態を「未接続」に設定したキャラクターはギルド招待UIに公開されないように変更しました。
- ギルドグループ開設時、ギルド血石の消耗記録がギルド履歴タブに記録されるように変更しました。
- 推奨ギルド検索UIでギルド人数が最大のギルドも検索が可能になるように改善しました。
- ギルドグループUIを改善しました。
- ギルドグループ詳細を見るUIで最大5つのギルドが一度に公開されるように改善しました。
- ギルドグループリストで最大5つのギルドが一度に公開されるように改善しました。
- 占領戦および討伐戦拠点位置を一括調整しました。
- ワールドマップで案内される実際の拠点別位置に合わせて各拠点の位置を調整しました。
ローウェン/トゥルビーク戦場
- ローウェン大陸「レギャルバンク大平原」に以下の変更を適用しました。
- 敵勢力拠点で死亡時、直ちに復活が不可能になるように変更しました。
- 死亡時、5秒後に自分の勢力拠点に移動できます。
- 死亡時、5分後に自動復活します。
- 各勢力拠点に配置された雑貨商人、ポーション商人、クエスト付与NPCおよびオブジェクト周辺に新規の守備NPCを配置しました。
- 敵勢力拠点で死亡時、直ちに復活が不可能になるように変更しました。
- ローウェン大陸で勢力選択時、勢力内の知人情報からフレンドとギルドメンバー情報が分離して案内されるように改善しました。
- トゥルビーク戦場入場方式を改善しました。
- 他のサーバーキャラクターの遠征隊領地に入場した状態でも、トゥルビーク戦場に入場できるよう改善しました。
ダンジョン/軍団長レイド
- 軍団長レイド「欲望軍団長ビアキス」ゲート1で「モルペ」と戦闘中、無力化によって一部パターンが取り消されないように変更しました。
- 軍団長レイド 「狂気軍団長 クークセイトン」ゲート3で「クークセイトン」を倒した場合、「クークセイトンの呪い」デバフが除去されるように変更しました。