賢者の大陸「ボルダイク」とアップデート情報が公開

スポンサーリンク
スポンサーリンク

韓国公式サイトと臨時公式ライブを通じて、今後のアップデート情報が伝えられました。


スポンサーリンク

賢者と錬金術の大陸、ボルダイク

過去にセイクリアを離れた象牙の塔の学者たちは、祝福された気候と生命力に満ちた大陸「ボルダイク」に到達しました。

ボルダイクは生命力を扱う「マイヤー」の土地で、そこに到着した象牙の塔の学者たちは、マイヤーたちとお互いの知識と技術を交流して一つになりました。

マイヤーと学者たちの完全な調和によって、誕生したボルダイクの賢者たちは、法則を操り、物質を変形させ、身体を強化する錬金術を使用し、ボルダイクの文明を高いレベルに発展させ始めました。

ボルダイクはヨーン大陸の南東に位置していますが、ボルダイクの「ティティボア港」は大都市「カリナリ」の内部に作られています。

装備レベル1520以上を達成し、ボルダイク前兆クエスト「壊れた海のゆりかご」とプレチェのわーるどクエスト「夕暮れの丘」をクリアした冒険者は、ティティボア港の出入国管理所を通過することができます。

そびえ立つ賢者の塔を中心に発展した都市、カリナリです。

賢者の塔が評判を得始めると、彼らから知識を得るために多くの人々がボルダイクを訪れるようになりました。

そのためカリナリの名前も世界的に知られるようになり、現在のボルダイクに発展する助けとなったようです。

カリナリでは都市のあちらこちらで錬金術が活用されている様子を見ることができます。

美しい構造物にみえるアクアゲートは、カリナリの至る場所をすばやく移動できる移動手段です。

そして、すべての錬金術の叡智を集めてつくられたホムンクルスは、水注ぎから貨物の運搬まで、広く人々を助けてくれています。

自然のままの姿を維持している「ボルダイク大雨林」はとても鬱蒼とした森です。

ボルダイクはアークラシアの他のどの場所よりも強大な生命力が込められており、ボルダイクの動植物にも影響を及ぼしていったといいます。

森があまりにも深く茂っているために立ち入るのは危険ですし、驚異的な動植物が攻撃してくる場合もあるので注意を払わなければなりません。

そしてボルダイク大雨林では少数の人々がマイヤーの遺跡を守りながら生活しています。特に「始まりの洞窟」はユニークな文様と古代の痕跡であふれています。

「賢者の塔」は人間の意志を象徴する場所です。
この塔には錬金術を修練し、完成への道を歩む数多くの賢者が居住しています。

賢者の塔はいくつかの塔の集合で構成されていますが、最も高い中央塔はなんと123階に達します。巨大な中央塔以外の小さな補助塔は今も増え続けています。

塔の中では様々な研究が行われており、一般的な学術、錬金術の研究はもちろん、ガーディアンに関する研究も行われているのだとか。

聞くところでは、人間のすべての叡智が集められた不思議な場所があるそうですが、誰にも開放されていないようです。

アビスダンジョン「混沌の象牙の塔」

穏やかな様子があった賢者の塔はアビスダンジョンに変貌し、冒険者の皆さんの挑戦を待っています。

ボルダイクのアビスダンジョン「混沌の象牙の塔」は軍団長レイドと同様にエンドコンテンツとして難易度・報酬の両方の面で他のアビスダンジョンとは一線を画します。

それだけ、冒険者の皆さんが対抗しなければならない相手も威容を持っています。

▲カルデイア

▲ ラカイサス

▲ファイアホーン

混沌のガーディアンたちはそれぞれ見た目が異なるように戦闘コンセプトも異なって披露される予定です。戦闘が繰り広げられるエリアもガーディアンの個性にあわせて変化していますが、相手の特徴をよく観察して把握し、戦闘に取り組んでください。

アビスダンジョン「混沌の象牙の塔」は一つのダンジョン「踏みにじられた庭園」が存在し、4ゲート構成となっています。

「踏みにじられた庭園」 は4人パーティーで週間キャラクターごと1回の挑戦が可能で、ノーマル/ハードに分かれています。

ボルダイクのワールドクエストを完了すると挑戦できるようになりますが、ノーマルは装備レベル1600以上、ハードは1620が必要です。

「混沌の象牙の塔」ではゴールドを獲得でき、コア報酬である「エリクサー」も獲得できます。
ボルダイクならではの個性的なペットも待っています。

エリクサーは錬金術を通じて装備をより強くする材料として「エリクサー錬成」に使用します。

  • ノーマル:ヒーロー等級エリクサー獲得可能
  • ハード:レジェンド等級エリクサー獲得可能

エリクサー錬成

エリクサーを獲得すると、エリクサー錬成に関するガイドクエストを進行できるようになり、完了後から利用できるようになります。

大きくは「エリクサー錬成」と「エリクサー付与」の2ステップに分かれています。

各大都市のエリクサー錬成オブジェクトを通じて、利用できます。

エリクサー錬成とは、エリクサーに複数の効果を設定して強化する過程のことであり、最初にエリクサーに複数の効果を設定したあと、設定された錬成段階を上昇させることができます。

エリクサーの効果は自由に選べるわけではありません。
与えられた選択肢のなかで希望の効果を最大5つまで使用することが出来ます。

補足 すでに確認された効果:ボスダメージ追加、マナ消費量、PTダメージ追加 など

効果を設定したあとは、錬成段階を上昇させる過程へ移ります。
デフォルトではどの効果を錬成させるのかを選択することができません。
そのかわり、エリクサーを錬成するたびにボルダイクの三賢者がアドバイスをしてくれます。

三賢者は特別に希望の効果を選択させたり、特定の効果を封印するなど、様々なアドバイスをしてくれうので、それを参考に慎重に錬成を進めてください。

エリクサー錬成では特別な材料「錬成触媒」とゴールドが消費されます。
錬成触媒は「混沌の石 」で製作したり、ボルダイクの旅商人から購入することができます。

エリクサー付与とは、錬成を終えたエリクサーを装備中の防具に付与するシステムです。
ボルダイクのカリナリのように各大陸の大都市に位置する賢者を探してエリクサーを付与することができます。

エリクサーの効果の中には「特定の部位の装備に付与することで発動」する効果があります。
該当する部位以外の防具だと、効果が発揮されませんので注意してください。
また、一部にセット効果があり、特定の条件を満たすと強力な効果が発揮されます。

ボルダイクのアビスダンジョンで獲得したエリクサーは分解が可能で、得られた「知恵のエッセンス」でエリクサーを新たに製作できます。
エリクサーの錬成段階によって分解による知恵のエッセンス獲得料も異なります。

エンドコンテンツの位置と報酬構造の変更

新しいエンドコンテンツとしてボルダイクのアビスダンジョンが追加されたので、エンドコンテンツの位置づけと報酬獲得構造が変更される予定です。

まず現在の軍団長レイド5種のうち3回しか入場できなかった「軍団長全体入場回数」の制限が撤廃され、1週間のうち、すべての軍団長レイドに参加できるようになります。

これに伴い、入場制限に合わせて提供されていた報酬機会は毎週ゴールドを獲得するエンドコンテンツを選択する新しい基準に変更されます。
ゴールドを獲得できるエンドコンテンツが3種 となります。

冒険者の皆さんが指定した「ゴールド獲得キャラクター」は、エンドコンテンツの入場時にゴールド獲得の意思を確認する案内ウィンドウが表示され、決めることができますが、
軍団長レイドとボルダイクアビス「混沌の象牙の塔」を統一して合計3種のコンテンツでゴールドを獲得できるので、コンテンツに入場する前にそのコンテンツからゴールドを獲得するか検討してください。

この時、ゴールド獲得可否は入場するコンテンツの最初のゲート入場時のみ指定が可能で、指定後は同じコンテンツのすべてのゲートで維持される点は覚えておいてください。

ゴールド獲得キャラクターに指定していないキャラクターについては、「もっとみる」機能を追加のゴールド消費なしで利用できるよう変更されます。

エヴニーキューブ

エヴニー(エブニー)キューブは既存の「ボスラッシュ」と「キューブ」が統合されたコンテンツで、両方の報酬を獲得できます。

キューブのように幸運・不運のステージが存在し、より大きな報酬が獲得できるステージがあります。

エヴニーキューブは合計5つの禁制(封印)で構成されており、各禁制ごとに挑戦できる装備レベルの条件が異なります。

  • 第1禁制:1302以上
  • 第2禁制:1490以上
  • 第3禁制:1540以上
  • 第4禁制:1580以上
  • 第5禁制:1610以上

エヴニーキューブが実装されたあとは、既存のボスラッシュ、キューブは利用できなくなります。
なお、すでに保有していた既存の入場チケットは代替アイテムと交換できるように更新予定です。

2/10追記:

ガルガディス

混沌を選択したガーディアン、ガルガディスが登場します。

ガルガディスは頭上の神物を利用して雷の力を操るガーディアンで、長く素早い舌を使った攻撃もしてきます。

装備レベル1610を達成すると挑戦できるようになります。

カオスダンジョン「啓蒙」

ボルダイクのカオスダンジョンが追加されます。

装備レベル1610から入場可能です。ここでは、同時実装のエヴニーキューブの入場チケットも獲得することができます。

その他(ライブ配信より)

  • AOSモード(MOBAタイプのPVP):延期。ユーザーの意見も反映したい。PVEコンテンツは頻繁に更新され消費スピードも早いが、新規・復帰プレイヤーがすぐに取り組めるコンテンツも重要だと考えている。
  • 男性インファイター:ストライカーとの差別化のためコンセプト再調整中。企画経緯について、ソウルイーターまで女性だったので、次は男性クラスを選択しようということで企画した。インファ、ランス、ブレイドあたりで悩んだ。性別にとらわれることなく、再検討したい。

2/9追記 記述を少し修正しました。韓国でも「男性インファは結局キャンセルされたの?」という質問が多く上がっており、解釈が分かれているようです。実際はキャンセルが名言されたわけではく、今のところは「ソウルイーターはほぼ確定と思われるが、男性インファについてはもう一度考え直す」というニュアンスが有力なようです。

  • クラスバランス:
    • 特定のクラスがコンテンツを壊すことがあってはならない(バランスを検討する上での鉄則)
    • クラス間のギャップを緩和したい。ただし個々のクラス間のダメージ偏差よりも、環境的な要因から発生するダメージ偏差が大きい(シナジー、主力スキルの当てやすさ、ボスパターンなど)。
    • どんなクラスでもMVPになれる可能性がある状況にしたい。
    • すべての不便を解消してしまうと個性がなくなり、コンテンツ難易度にも影響が出てしまう。すべてのストレスを解消するわけではなく必要な部分を精査する。

スポンサーリンク
LOST ARK
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
げぇむまぐな
タイトルとURLをコピーしました