韓国でエヴニーキューブが実装されて4日が経過し、様々な情報が明らかになりました。

エヴニー(エブニー)キューブは既存の「ボスラッシュ」と「キューブ」が統合されたコンテンツで、両方の報酬を獲得できます。
キューブのように幸運・不運のステージが存在し、より大きな報酬が獲得できるステージがあります。
エヴニーキューブは合計5つの禁制(封印)で構成されており、各禁制ごとに挑戦できる装備レベルの条件が異なります。
- 第1禁制:1302以上
- 第2禁制:1490以上
- 第3禁制:1540以上
- 第4禁制:1580以上
- 第5禁制:1610以上

システム変更
キューブとボスラッシュの統合に伴い、週間エポナ、ギルド依頼の内容が変更されています。


シルマエル血石で交換できる入場券箱が更新されています。
※交換できるのは第5禁制のチケットが出るランダムボックスで、交換費用は3,670個 / 3,860個
※入場券はこれまで通りカオスダンジョンでも入手可能

従来の入場券は新しい入場券に交換するための媒介となる証書と交換が可能。
入場券のアイコンは少し紛らわしいので注意が必要

ステージ概要
- 従来のように15ステージではなく、4ステージクリアで終了。
- ステージ1:一般モンスター
- ステージ2:ネームド
- ステージ3:シード
- ステージ4:ボス
- 生存ステージは確認されていない
- 従来よりもステージごとの所要時間が長くなり、難易度も上がっている。
- ステージ1は一般モンスターの殲滅が中心のためカオスダンジョン系のスキルビルドで問題ないが、それ以降はモンスターのHPが高いためレイド用のビルドのほうが良いとされる。
- 火力4名でもクリアは十分可能
- ステージごとにバフが蓄積
- ボスステージでは「禁じられたキューブの力」バフが蓄積していき、10スタックで「開放されたキューブの力」バフに変化
補足 開放されたキューブの力:攻撃力100% 攻撃速度40%増加、再使用待機時間20%減少
ボス(ステージ4)のHP参考:
ボスが1~3体出現。
第5禁制基準で45億x3体や、82億x1を確認

- 4種類のラッキーステージが存在(後述)。基本報酬は従来のキューブ、ボスラよりもやや少ないためラッキーステージを引けるかどうかが重要。
- 死亡しても5秒で何度でも復活可能、ただし残り時間が減少する。

報酬
- 報酬例)

※「憐憫」の突破石については現時点で日本未実装のため、日本では名称が異なる可能性があります(輝く、栄光の など)
ラッキーステージ
- 報酬例)
- スライム:宝石、経験値カード
- ドゥキー:宝石、シリング
- ゴブリン:宝石、突破石
- ドラゴン:宝石、再錬補助材料

- ラッキーステージは別枠ではなく1つのステージ扱い。そのため例えばステージ4がボーナスの場合はボス討伐不要で終了できる。
- ラッキーステージは連続で出る事があり、すでに3連続出現が確認されている。

メガラッキーステージ

第5禁制での報酬例)
古代の白金貨331個、憐憫突破石145個、メネリークの書5個、
恩寵51個、祝福34個、加護205個、Lv5宝石2個+Lv4宝石3個(宝石自動合成4レベルまでの設定していた場合)
補足 古代の白金貨=使用時、20,000シリングを獲得できる硬貨。つまり331個なら6,620,000シリング
余談
現在、カオスダンジョンにおけるエヴニーキューブ入場券のドロップ確率がかなり低いのでは?と話題になっています。
例えば「8キャラ回しているのに4日間で1枚も出ていない」「4キャラ回しているのに3日間で1枚も出ていない」などの報告が上がっています。
たまに「連続でドロップしたんだけどサイレントでパッチ入った?」などのコメントもありますが「いやいや、こっちは相変わらず出ないよ」という人もいるので何とも言えません。
この状況により、
「従来のキューブ、ボスラより労力が減ったが、内容以前に入場自体が容易でないのであれば報酬の獲得量は減っていることになる」
「再錬材料の希少性を高めてゴールド消費を促進させようという経済政策ではないか」
「ドロップ率が変わらないようであれば、宝石の値段が上がるだろう」という意見が見られました。
現在のところ生存ステージは確認されていないため、上記に加えて従来の失敗リスクを排除することやラッキー/メガラッキーステージによりバランスを取っているという見方もできるかもしれません。